2週間ほど続いた軽い腹痛が
急に夜も眠れないほどになり
小児科2カ所にみて流行った末、入院に
↑こちらの記事から読んでください

わたしのPCR検査の結果が出る前に
目を覚ました長女
ぐっっったりしてて
意識朦朧
うつらうつらしているけれど
やっぱり痛みは落ち着かないみたいで
「んん〜、いたぁ〜い…!」
とか弱い声で漏らす長女
泣き叫んでた時が懐かしく思えてしまうほど
元気がなくて辛そうで…

そうこうしているうちに
数回痛みの波を乗り越えて
また眠りにつきました
んー、辛いね
どれほど痛いんだろう
誰もが思うことだろうけれど
こんな小さな体で耐えてて
ほんとに変わってあげたい
しばらくすると
待機していた簡易のお部屋に
(ソファにシート敷いて、ベッドみたいにしてくれててそこで寝かせてもらってた。わたしは丸椅子。あるものはそれ+点滴だけの本当に簡易なお部屋)
「血液検査の結果ですが…」
と先生
「血液検査の結果は
脱水症状と低血糖の値が
非常に高いので即入院です
ただ炎症の値はでていないので
ウイルスなんかが悪さしてるっていう感じではないと思います」
「このくらいの子供は栄養を使うことが苦手で
大人だと肝臓に栄養を溜めて
ある程度食べなくても肝臓からの栄養で賄ったりするんだけど
このくらいの子供だとそれができなくて
ケトン(アセトン)体
というものを作って栄養にするんですね。
そのケトン(アセトン)体が
今度多くなっちゃうと
またそれはそれで腹痛なんかを起こしたりします。
アセトン血性嘔吐症ですね。」
「嘔吐症とはついていますが
嘔吐しないことも多いです。
お話を聞いていると
2週間ほど前からということなので
幼稚園に行きたくないというストレスから
過敏性腸症候群→
食べられない→
ケトン(アセトン)体という代謝物生成→
アセトン血性嘔吐症
の流れになっちゃってるのかな〜
もしこの流れだとこの点滴さえすればケロッと治っちゃったりします😊」
(幼稚園に行きたくない=幼稚園はとても楽しいから休みたくないけどママと離れるのが嫌)
という説明をとてもわかりやすくしてくださり
アセトン血性嘔吐症であれば
今点滴しながらぐっすり寝てるし
もしかしたら目が覚めたら治っていて…

っていう可能性もあることに
心底安心しそれを期待

「アセトン血性嘔吐症か過敏性腸症候群で
うんちに違いは出ますか?」
と聞いてみました
というのも長女
食べてないのもあると思いますが
3日くらいうんちが出ず
したくもならないというので
それがアセトン血性嘔吐症の症状だと
ちょっと希望が持てるな
と思って

すると
「アセトン血性嘔吐症の場合は
これまでと変わりなく出る場合が多い
過敏性腸症候群になってくると
便も出なくなっちゃう場合が多いですね」
…
「3日くらい
うんちでなくなっちゃいました」
「あぁーー、、
であれば過敏性腸症候群の方が強いのかなぁ…
そうなってくると点滴だけじゃ治らなくて
ストレスの方の要因が強くなってくるから
脱水と栄養が足りない状態のいま
入院の目安は1週間〜2週間
自分で食べられるようになるまでは
整腸剤とか漢方とかいろんなもので試しながら点滴で様子見ていきたいかなぁと思います」
はぁ。そうか。。
過敏性腸症候群
わたしもなったことあるけれど
こんなに!?
ってほど痛い波が何度も何度も押し寄せてきて
ほんとに寝てられないし
終わりも見えないし
絶望感強いんだよな…
「さっき起きた時、「いたい〜…」って唸って…
また寝たんですけど…」
「あぁ〜、、まだ痛いかぁ
となってくるとやっぱり、過敏性腸症候群の方かもしれないですね。。
病院の方でも食べやすいものを出して
食べられるかどうかっていう様子次第にはなってくるので
まぁ短くて3日、通常であれば1〜2週間ってなってきますけど、様子を見ていければと思います」
とのことでした
「じゃあまたしばらく
入院してもらうお部屋のじゅんびができるまで
こちらでお待ちくださいね〜」
これから
先の見えない入院生活が始まります
ポイントを貯めているサイトです
私が2ヶ月で
27000ポイント(27000円)
以上貯めた
一番ポイントがサクサク貯まるポイ活サイト
FuMze15d
を入力すると
条件達成でさっそく
2000ポイント(2000円)獲得!

我が家はいつもお邪魔する予定のお友達のお家への手土産はリンツにしてますっ