現在、LINE公式アカウントには102名の方にお友達登録していただいています。
ご来店前に LINE公式アカウントに登録していただくこともできます。
登録すると、不定期に一斉メッセージで送信する情報をご覧いただくことができます。
(お得なキャンペーン情報・臨時の休業、営業のお知らせなど)
送られてくる情報が必要ないと思われたらブロックすることも可能です。
さらに、メッセージ画面から一言メッセージまたはスタンプを送信していただくと、1:1でやり取りができるようになります。
通常のLINEと同じように使えますので、
電話にすぐに出られない時のご予約やお問い合わせに便利です。
画像を送っていただくとご来店前にある程度の状態を判断できますので、
所要時間や料金をあらかじめお知らせすることができて安心してご来店いただけます。
事前にやり取りすることでご来店後効率的にケアが進められます。
LINE公式アカウントのご登録はこちらから
足と爪のお手入れ専門店 あんだんて
ホームページ
定休日:月・火
営業時間:10:00~18:00
板宿駅からの道順
近隣の有料駐車場のご案内
サロンのご予約方法(ネット予約もできます)
ネットショップ
あんだんてのお店
ゴールデンウィークの営業日の
お知らせです。
足と爪のお手入れ専門店 あんだんて
ホームページ
定休日:月・火
営業時間:10:00~18:00
板宿駅からの道順
近隣の有料駐車場のご案内
サロンのご予約方法(ネット予約もできます)
ネットショップ
あんだんてのお店
100歳近い女性の訪問フットケアをさせていただいてます。
「先生、ごきげんよう❗」
ってご挨拶してくださいます。
「先生」呼びされることも抵抗ありますが、
そこよりもビックリなのはこっちは庶民です。
「ごきげんよう♥️」なんてご挨拶、
今までの人生でされたことがありません、、、
ということで面食らってしまいます。
が、今日3回目の訪問で、少し謎がとけてきました。
そのお上品なご挨拶と、
足の変形、繰り返すウオノメの訳が。
とてもお耳が遠いので、今まであまりお話が進まなかったのですが、
コロナ禍もありマスクもしてるので、なかなか大声でしゃべっても伝わりにくい
「◯十◯年間、和服で仕事をしていたんです」と話して下さいました。
なんと90台半ばまで
ある日本の伝統文化の
先生をされていたそうです。
和服の時に履く足袋のことはよくわかりませんが、
巾の広めのお足に長年足袋を履いて過ごされていたので
3~5趾が変形してしまったのでは?
と推測できます。
足袋は実際より小さめを履くほうがキレイ。と言われますよね。
施設内ではスリッパをはいて過ごされています。
元々の3~5趾のマレットトゥ変形に、
スリッパが脱げないよう指をギュッと
つかんだり、
摺り足歩きになっていることも原因として考えられます。
こうして謎が解ける瞬間がフットケアの面白さでもあります。
今後は施設内での履き物についてもアドバイスして行きたいです。