5月中旬 中禅寺湖釣行 | パイェーハリ!

パイェーハリ!

バイクと旅と釣りと独り言のブログ。Поехали!(パイェーハリ!)とは人類初の宇宙飛行を成し遂げたソビエトの英雄、ユーリガガーリンが地球を旅立つときに発した言葉で、さぁ行こう!という意味です。

 

実に3年振り?となる中禅寺湖へ釣りに行くことに。前回は6月上旬のチャレンジであったが春ゼミパターンで予想外に賑わっていたため5月中旬にした。本命のレイクトラウトをシャローで狙うには水温的に厳しいかもしれない。今回の目的は釣るというより、新調したリトルプレゼンツのウェーダーとマリンシューズ、そして6月に予定している北海道釣行に着ていく服装を試すことにある。まぁ、釣れなくていいということは絶対にないのだけれど(笑)

 

 

 

 

 

12:00 春日部市の自宅を出発。直前まで雨が降っていた。

 

 

 

 

 

無料高速道路状態の4号バイパスをやや反社会的なスピードでかっ飛ばし(笑)、2:30頃中禅寺湖へ到着。一服したり、自販機で飲み物を買ったりしつつ(コーラ500mlが180円だったよ・・・平地と変わんないじゃん)、釣り券販売が開始される越後屋で待機した。

 

 

 

 

 

暗いけど、もう人並んでます。10人ぐらい?セミの時期よりは少ないか。

 

 

 

 

販売開始の3:00、無事日釣り券をゲット。釣り開始は4:00からなので、駐車場で入念にタックルを準備する。一応少しセミを意識したライトタックルなので、ノット周辺は抜かりなくチェックした。そうそう、今年からどの駐車場も有料なんですね。二輪はどう払えばいいか分からないから、戻ってきたら管理人さんにでも聞こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして午前4:00、今回は通称”山側”にエントリー。というか国道側には入ったことがない。理由はただ男体山を見ながら釣りがしたいというだけだったりする。ほんの少し空が白み始めてきたころ、英国大使館別荘近くでファーストキャストを開始した。

 

 

 

 

30分ほど経過しても釣れず、用を足そうと後ろの岩によ登るが、足を滑らせる。

 

 

 

ズルッ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

痛ッテェェェェェ!!!!

 

 

 

 

この日はウェーディングシューズの代用にと30.5㎝のマリンシューズをAmazonで購入し履いていた。初めての実戦投入ということで使用感を試そうとした矢先でのアクシデント。

 

 

※アフェリエイト広告ではありません。ここから購入しても私には一円も入りません。

 

 

 

 

ウェーディングシューズがあまりに高価なための選択だったが、さすがに苔の生えた岩では滑ってしまう。しかし持ち運びやすく、泥が着かず、なにより格段に安い。滑ると言っても普通の地面ではまったく問題なく、苔の生えた岩はそもそも滑りやすいので十分代用にはなると思う。

 

 

 

 

これ↓と兼用すれば、脱着可能で非常に便利なフェルトソールのシューズとして使えそうだ。

 

 

※アフェリエイト広告ではありません。ここから購入しても私には一円も入りません。

 

 

 

 

 

今回の釣行で必要性を痛感したため、次回購入した時はレビューしてみます。

 

 

 

 

 

岩にぶつけたのは腕だったがしばらく軽い脳震盪?頭に星が回っている状態になったため休憩。幸いロッドは持っておらず、ウェーダーその他にも損傷はないようだ(自分の体よりも真っ先にウェーダーをチェックした笑)。セブンのドーナッツをコーラで流し込み、一服してなんとか正気に戻す。

 

 

 

 

 

 

釣りを再開するも反応がなかったため移動。

 

 

 

 

男体山を望む、壮大な景色。湖は減水気味でした。

 

 

 

 

6:00過ぎ、ややワンド上になっている場所でブレットンのスピナー6gに待望のファーストヒット!!

 

 

 

 

全然顔が笑っていないのには訳がある。

 

 

 

 

 

 

 

言ってしまえば、この魚をデッドさせてしまったからだ。

 

 

 

 

 

僕はデッドリリースはラインブレイクの次にあってはならないことだと思っている。この魚はランディングした際にはすでに鰓から血を流していた。フックはカンヌキにしっかり掛かっていたんだけれど、ヒレが欠けたその魚体を見るに元々弱っていたからかもしれない。それが分かっていながら、写真を撮る準備をするためにネットに入れたまま数分おいてしまった。すぐに逃がせば助かったかもしれないのに、写真に収めたいという人間の欲に勝てなかった。

 

 

 

 

しかし、皆綺麗なブツ持ち写真を撮ってブログやSNSにアップしているが、どうやって撮影しているんだろうか。僕は1年の90%以上は単独釣行である。理由は簡単、人の予定に合わせていては魚なんて滅多に釣れないからだ。おそらくガチ系アングラーは単独釣行が多いはずである。みんな、どうやってランディング後の写真を撮っているんだろう。僕なんて、いつも手が震えてロクに三脚もセットできない。魚の粘液の着いた手で携帯を触りたくない。

 

 

 

 

 

意外とデッドさせてしまっているんだろうか。それとも僕のリリースが下手なだけなのか。少なくとも今度から、ランディング時に血を流していたらどんなに大物でも即座にリリースしよう。それが、僕なりのこのニジマスへの追悼だ。

 

 

 

 

 

 

 

この一匹で僕のリズムが崩れる。釣り再開後ずっとモヤモヤしていたが、自分のミスで買ったばかりのサスケ95を高切れでロストしてしまう。中古で450円だったが、僕はどんなルアーでもロストすると一週間くらい凹んでしまう。大事なルアーをロストしてしまったということ、そして地球を汚してしまったということで集中力が切れ、かなり早いが10時ごろ撤収。まぁ、僕のシャロー戦略にこれ以上勝機を見いだせなかったというのもあるけど。

 

 

 

 

 

 

 

駐車場で管理人さんに声を掛けられ、料金を払う。二輪は200円だって。

 

 

 

 

 

 

荷物を片付け、11時には下山した。おそらく今日中禅寺湖に来た釣り人のなかでもっとも早上がりだろう。だが、これでいいのだ。これ以上魚と自分を傷つけないために、たまには守りに入らせてくれ。

 

 

 

 

ちなみに、セミパターンにはまだ早かった。パターンが成立してルアーに反応するのは20日過ぎ~5月末くらいなんじゃないかな。逆にそれ以降だとスレてなかなか蝉ルアーに反応してくれない。

 

 

 

 

 

 

昨日はほぼ徹夜で非常に眠かったため、山を降りて最初のコンビニでエナジードリンクを購入。モンスターにしようと考えていたが、見たことのない銘柄を見つけたためリアクションバイト。

 

 

 

 

 

ASAP・・・・as  soon as possible ね。つまりなる早ってこと。日本語と英語で同じような略語があるのってすごくない?ちなみに味は普通でした。

 

 

 

 

 

 

1時間後、カフェインパワーが切れ再び眠気が襲いかかる。そこでちょうどよさげな場所を発見。

 

 

 

 

小学校の登校班集合場所とあるので、昼前後の今ならお借りしても問題ないだろう。生乾きのウェーダーとマリンシューズを陰干ししつつ、2時間ほどぐっすりと昼寝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回復後再びバイクに跨り、タックルベリー小山店に寄ってから自宅へと戻った。