EISBRECHER というバンド | パイェーハリ!

パイェーハリ!

バイクと旅と釣りと独り言のブログ。Поехали!(パイェーハリ!)とは人類初の宇宙飛行を成し遂げたソビエトの英雄、ユーリガガーリンが地球を旅立つときに発した言葉で、さぁ行こう!という意味です。

 

僕は生粋のヘビィメタルファンである。

 

 

 

 

 

 

 

メタル自体日本では比較的ファンの少ない音楽ジャンルではあるが、僕の主な守備範囲であるヨーロッパ(特に北欧とドイツ)メタルを好んで聴くのはさらに少数派だろう。前に出会ったメタル大好きバンドマンだって、僕が好きなバンドを1つも知らなかった笑 検索して日本語のサイトが一つもないなんてのはザラ。この状況を変えなくてはならない。なぜならCDが買えないからだ。アマゾンで昔注文したとき地球を半周して家に届くまで2か月掛かったよ(笑)

 

 

 

 

 

そんな日本に何人いるか分からないユーロピアンメタルファンに捧げる悲しきブログ、パイェーハリ!(笑)

 

 

 

 

 

記念すべき一発目に紹介するのはドイツのバンド、EISBRECHER

 

 

 

 

 

マジで怖そうなおっさん達5人組バンドなのだが、これが超カッコいいんだ。

 

 

 

 

 

ドイツで一番有名なメタルバンドは、もう誰がなんと言おうとRAMMSETEINだろう(え?知らない?)。正直、少し似ている。攻撃的なバスボーカルやパフォーマンス、曲のテーマが際どいところまで。しいていえばこちらのほうが全体的にスピード感あふれるサウンドが特徴。ボーカルのAlexander Wesselskyの渋すぎるシャウトに注目しがちだけど、ギターもベースもドラムもめちゃくちゃレベルが高い。

 

 

 

 

ちなみにEISBRECHERの読みはアイスブレヒャー?で、砕氷船という意味。氷を砕いて進む船のことだね。

 

 

 

 

故にステージ上ではメンバーがパフォーマンスとして防寒着&ゴーグルを着用してたりする。

 

 

 

 

 

 

まぁバンドの紹介はこれくらいにして、奴らのイカしたサウンドを聴いてもらおうか。

 

 

 

 

 

まずバンドの代表曲。この曲から彼らのことを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

次に僕の一番好きな曲。機械的な女性ボーカルがフューチャリングしている。

 

 

 

 

曲名にもなっている zwischen uns~ は英語の between us ~ に相当するドイツ語。例えば女性ボーカルが Zwischen uns der Dschungel(ジャングルが私達の間に)と歌うとAlexxが Ich lade mein Gewehr(ライフルに装填したぜ)と歌い、Zwischen uns das Meer(海が私達の間に)とくるとIch trink es einfach leer(空になるまで飲み干すさ)とアンサーを返す対話形式で曲は進んでいく。オシャレすぎるだろ!

 

 

 

下のリンクは違う女性のバージョンのライブ。なんと太ももに歌詞を書いてる( ..)φメモメモ

 

 

 

 

 

次はこちら。曲名は「何が起きている?」という意味。メンバーが報道陣に扮してニュース番組を流しながら、世界中で起きている社会問題に斬りこむという趣旨のMVがヤバイね。ちなみにかなりショッキングな映像もある(Youtubeでは年齢制限及び警告がある笑)ので注意。北の将軍様もご出演されています笑

 

 

 

 

 

 

あと、結構好きなのがコレ。意味は1000個の傷?さっきから偉そうにドイツ語の解説を挟んでるけど、ワタクシ全くもってドイツ語は喋れません笑 あ、イッヒリーベディッヒとハイルヒトラーは言えるか。

 

 

 

 

 

 

 

最後はこの曲。この人のカバー好きなんだよなぁ。なんとなく、バイクで深夜の都内吹っ飛ばしながら流れてるイメージ。MV造るなら僕を出演させてくれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ紹介したい曲はたくさんあるけど、触りだけ。もし興味が湧いたら、どんどんYOUTUBEで検索してください。コメント欄で会えるかもね。最後まで見てくれてありがとう。これを読んでEISBRECHERのことが好きになったあなたは、きっと僕と友達になれるはずだ。

 

 

 

 

 

いや、なんでもしますから友達になってください、マジで。音楽について話せる友達一人もいないんで・・・・・・(涙