やっぱり自分の受け取り方次第で違ってみえる | カウンセリング、カウンセリング型カードセッション ♢誰にも傷つけさせない自分の作り方
こんばんは(*˘︶˘*)

型にハマらない
心理・チャイルドカウンセラー
認定エンジェルカードリーダーの松浦です✩.*˚
はじめましての方へ
のび太の(息子)療育、不登校、初入院を綴ってます
わたしごと
19歳・10歳・0歳の歳の差きょうだいママ٩( 'ω' )و
不意打ちパンチだった
自閉症スペクトラムの娘っこのことも綴ってます

 

末っ子を出産してから思うこと


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

まだ末っ子を連れて買い物へ出かける事は滅多にないのですが、どうしても行かなきゃ行けない時ってあるじゃないですか?


そんな時、末っ子を連れてるからか

声をかけてもらったり手伝って頂く事が多いです


レジで買った物を袋に詰めてくれる店員さんや

店員さんならまだしも後ろに並んでレジ待ってた方が詰める所までカゴを運んでくれたりetc…


これって私が歳をとったからなのか…チーン

とも思ったんだけど←歪んでるw

それ込みで

私の受け取り方が変わったのかなと思うんですよね


人の優しさに気付けるようになり、素直に受け取ることが出来るようになったのかなとうーん


私もどちらかといえばお節介なので困ってそうだなと思うとやっちゃうタイプで

(いや、ほんと些細なことしかしかないけど)

だからかそれが当たり前みたいに思ってた節があったんだけど当たり前じゃないんだよね

やって当然でしょ!人として!

↑いやいやいやいや

時間がないのかもしれないし

シャイなのかもしれない

それに昔の私は尖ってたから人の好意を受け取れなかったし、そんな人も居るだろうし人それぞれなのにねー


今日も、娘っこが明日遠足なので買い物に行ったら「袋詰めましょうか?」ってサービスカウンターにいた店員さんが来てくれたんだけど、娘っこがビニール袋を広げるのにバッサバサ遊びながらやってて(苦笑)そこまでは申し訳ないし、自分達で出来ることだったのでお礼だけ言って娘っこに教えながら袋詰めしました。いやー、時間かかった笑い泣き

スリング?抱っこ紐?使ってたけど、もう腕プルプルよ。ていうかそもそも赤ちゃん連れで買いすぎるとこよね。ついついね 笑


話はちょっと違うんですが、ヘルパー時代に身体障害の方のお世話をさせてもらうことがあったけど、難しいのが「どこまでお手伝いするか?」なんですよね。介護の仕事って、介護するだけじゃなく生活の質をあげるお手伝いもしないといけない訳で

気にしすぎると声をかけれないし、良かれと思ってやろうとしたことが「大丈夫です」とムッとされる事もあって、一人一人に慣れるまで私なりに悩んでた時期がありました。街中でそういった場面に出くわした時とか躊躇してしまいませんか?

何が正確かはわかりませんが

「なにかお手伝いできることありますか?」

って聞くのがいいのかなぁなんて思います

(※あくまで超個人的意見です)


私も余裕が戻ってきたらスマートに声をかけれる人になりたいなと思う今日この頃ですぶールンルン

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


疲れたなと感じた時に読んで欲しい記事下矢印

HP

女性専用*メールカウンセリング~Scarlet

LINE@

リーディングメッセージなどを発信しております

ぜひ受け取ってください✩.*˚

繋がってもらえると嬉しいですニコニコ

 友だち追加
ID「@qst4597w」

※女性のみですのでご了承ください

 

読んで頂きありがとうございました照れ