宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

笑顔2倍の育児生活に出来る

きっかけをお届け♡

 

ハピフルタイムの

外室理子(みっちゃん先生)です。

ーーーーーーーーーー

 

 

生後2~3ヶ月のおすすめ遊び♡

 

 

 

赤ちゃんとの触れ合いや遊びって

低月齢であればあるほど

 

なかなか反応がないように

感じてしまって

コミュニケーションの壁に

ぶつかりやすいですよね。

 

 

 

そう、これまさに私のことです!

 

 

4歳の上の子の産後

すぐにコミュニケーションの壁に

ぶつかってしまったんです!

 

 

 

しょぼーん。

 

 

image

 

 

 

 

しかし

赤ちゃんとの触れ合いや遊びは

簡単で良かった!!

 

 

 

そう、簡単でいいんです!!

(シツコイ。笑)

 

 

 

ということで

月齢に合わせた赤ちゃんとの

おすすめ遊びを

ご紹介させていただいています!

 

 

 

生後2~3ヶ月ごろの赤ちゃんは

 

以前ご紹介した

生後0~1ヶ月の赤ちゃん向け

おすすめ遊びでもまだ楽しめる頃です^^

 

そのご紹介した記事はこちらです↓↓

 

 

 

 

 

これに加えることができる

生後2~3ヶ月ごろの赤ちゃんに

おすすめの遊びについて

 

今回はご紹介させていただきます♡

 

 

 

まずこの頃の赤ちゃんの様子について

お話しさせていただきますね!

 

 

image

 

 

 

生後2~3ヶ月、

首すわりごろまでの赤ちゃんは

 

 

視力は

少しずつ発達していき

動くものも徐々に追えるようになってきます!


 

 

聴覚は

音が鳴る方へ興味を持つようになってきます。

 

 

また、「く~」「う~」など声を発する

クーイングを始めることも。

 

 

そして徐々に

あやすと少しずつ笑うように

なってくるようになります。

 

 

手足も活発になってきて

自分の手足を認識し始め

(ハンドリガードといいます)

 

小さくて軽いものなら

掴めるようになることもあります!

 

 

 

首もだいぶんしっかりとし始めます。

 

 

 

 

 

 

こういった成長発達を踏まえて

この生後2~3ヶ月ごろの

首すわり前の赤ちゃんとのおすすめ遊びを

シェアさせていただきます^^

 

 

 

①原色系のカラフルな布や

 音のなるおもちゃを

 ゆっくり動かして掴ませたりする

 

 

 

 

視力はまだ弱くても

単純な形や色はなんとなく分かる頃。

 

耳で聞いたものを

目で確認するようにする発達を

促進することも期待できます。

 

 

お教室で利用している

リトミックスカーフが

カラフルで柔らかくておススメです^^

 

 

image

(この赤い布がリトミックスカーフです!)

 

 

 

ネットで購入できますよ!

 

 

そして

4歳と2歳の娘たちも

ダンスやおままごとなどにと

 

長々と使って遊べています♡

 

 

 

②うつ伏せ練習でお尻を撫でて応援したり

 目の前や横から声をかけて応援する

 

 


うつ伏せの練習をさせるのも

遊びの1つになります!

 

 

いつもと違った視界となって

喜ぶ赤ちゃんも多いのです^^

 

 

ただし

授乳後は避けること。

 

 

 

 

そしてうつ伏せを嫌がる赤ちゃんもいるため

 

赤ちゃんのご機嫌や様子を見ながら

無理せず進めることが大切です。

 

 

 

胸から首下辺りに丸めたタオルを入れて

高さを出す

うつ伏せしやすくなりますよ!

 

 

(このように↑↑4歳の上の子が生後3ヶ月ごろ)

 

 

そして

お尻を触ってあげながら

 

または目の前や横で拍手しながら

 

「〇〇ちゃ~ん!

すごいすごい!頑張れ頑張れ!」

 

 

と応援してあげると最強の遊びに♡

 

 

 

音の聞こえる方へ目をむけたり

首を一生懸命に動かしたりして

成長発達を促し

 

大好きなママの応援の声は

赤ちゃんは嬉しくなるし頑張れちゃう^^

 

 

 

 

③「あ~」「う~」にこたえる

 

 

赤ちゃんの発する言葉に

こたえていくだけも遊びの1つに♡

 

 

「そうなのね!」

「楽しいのね!」

「嬉しいのね!」

 

なんて簡単な会話でいいんですよ!

 

 

赤ちゃんとの会話を楽しみましょう♡

 

 

image

 

 

 

 

④両足、両手をゆっくりとリズミカルに動かす

 

 

両手、もしくは両足を

 

「おててを、いっちに、いっちに」

 

なんてゆっくりだけどリズミカルに

声と共に動かしてあげると

喜ぶようになってきます^^

 

 

お歌に合わせるのもおすすめ♡

 

 

足や手を認識させることにも

繋がってきますよ!

 

 

 

 

最初は反応なくても

成長と共に笑ってくれるように

なってきます^^

 

 

 

リズミカルとはいっても

まだ脱臼の恐れはありますので

 

激しくしたり無理したりは

絶対にしないでくださいね!

 

 

 

 

他にも赤ちゃんとの触れ合いに関する

子育て情報やコツをお伝えしています^^

良かったらあわせてお読みいただけると嬉しいです♡↓↓

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんとの触れ合いや遊びって

本当に単純だけど

思いつかないもの。

 

 

 

聞いてみれば、

なんだ!そんなことでいいのか!

なんて思うのに。

 

 

 

これは

4歳と2歳の娘たちの赤ちゃん時代に

私が実際に感じたことです。

 

 

 

なのでそんなママの気づきに

少しでもお役に立てれたら嬉しいなと

思っています^^

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

人気記事TOP3(過去30日間)