宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
生後8~12ヶ月のおすすめ遊び3選♡
ズリバイやハイハイ
立っちが出来てきて
なかなかゆっくり向き合って
触れ合い遊びをするには
難しくなるころ。
(4歳の上の子9ヶ月ごろと私です♡)
そんな生後8〜12か月の赤ちゃんとの
おすすめな遊び方について
今回はシェアしたいと思います^^
以前、生後0~7ヶ月までの
赤ちゃんの遊びについても
ご紹介しています。
生後8~12ヶ月でも
まだまだ遊べるものがあります。
例えば
うつ伏せでしていた遊びを
お座りの状態でしてみるなど
体勢が変わってもOK♡
こちらもご参考にいただけると
嬉しいです♡↓↓
まずはこの頃の赤ちゃんの
様子についてお話しさせてください。
お座りが安定してきて
ずりバイやハイハイが
できるようになったり
平衡感覚が発達していくと
立っちや伝い歩き、一人歩きまで
出来てくる頃。
ママへの愛着がいっそう強くなり、
後追いする赤ちゃんも出てきたり
自我が芽生えたり
意思や欲求も伝えようとして
伝わらなかったりすることで
泣き出してしまうことも。
言葉の理解も急速に発達して
指さしや真似っこも上手になってきます。
しかしこういった成長の仕方は
赤ちゃんそれぞれのペースがあります。
うちの4歳と2歳の姉妹でさえ
ぜ~んぜん違うペースでの成長でした!
同じお腹から生まれたのに
こんなに違うのか~~~!
なんてよく驚いています。笑
なのであくまで目安として
ご参考までにご覧になってくださいね^^
このような様子を踏まえたうえで
本題へ。
生後8~12ヶ月ごろの赤ちゃんとの
おすすめ遊び方3選を
シェアさせていただきますね♡
①糸まきまきの手遊び歌
糸まきまきのお歌はご存じですか?
お歌に不安がある方は
ネットで調べると動画等が
たくさん出ていますので
確認されてくださいね!
このお歌に合わせて手を動かします。
お子さんの手を握ってあげて
遊んでもいいし
ママがやってあげて
見て真似させることをしてもOK♡
真似っこが上手になる時期だからこそ
この手遊び歌がおすすめなんです!
詳しいやり方を説明しますね!
「いとまきまき、いとまきまき」
の歌詞の部分で
手をぐーにしてグルグルグルと
動かします。
「ひいてひいて」の歌詞で
手をぐーにしたまま
胸を開くように両手を
それぞれ外側に開きます。
(実際のベビーヨガレッスンでの様子♡右が私です。)
胸を開くことで
呼吸がしやすくなって
イライラ解消や
眠りにつきやすくなる
という効果が期待できますよ♡
「トントントン」で
ぐーにした両手どうしで
たたくようにします。
ここまでを繰り返します。
「できたできた~!」で
拍手しながらその手を
胸の前から頭の上までもっていき
手をパーにしてバンザ~イ!
拍手やばんざいを覚えるように
なってきますよ♡
「〇〇ちゃんの」で
手をキラキラしながらおろして
「おくつ」で
胸の前で拍手をします!
こちらはベビーマッサージ教室でも
ご紹介しているものです^^
終わったら
「上手だったね~!」などと
た~くさん
褒めてあげてくださいね♡
②膝の上でゆすらんかすらん
ゆすらんかすらん
というわらべ歌に合わせて
遊びます。
体を動かした赤ちゃんと
一緒に遊びやすい1つです♡
それではやり方を説明しますね。
ママは足を前に伸ばして
長座になります。
膝辺りに赤ちゃんを座らせて
脇の下からママの手で支えてあげ
準備完了!
赤ちゃんは向かい合わせでも
前を向かせてもOK♡
「ゆすらんかすらん」
の歌詞に合わせて
左右に揺れます。
「高い山こえて」
に合わせて
膝を三角に立てて
赤ちゃんを高い位置に持ち上げます。
立っちのための
バランス感覚を鍛えることが
出来ますよ♡
「低い山こえて」
に合わせて
膝を伸ばしてもとに戻します。
「あっぱっ」
に合わせて
膝をトントンと上下に揺らし
「ぱ~!」
に合わせて
最後は足の間をあけて
床に赤ちゃんのお尻を落とします。
リズミカルな動きと
高さやスリル感を味わえて
楽しめますよ♡
こちらもおうち教室で
触れ合い遊びとして
ご紹介することもあります^^
③ヨガのボート遊び(Ⅴ字バランス)
こちらは
ベビーヨガ教室でお伝えしている
ものです^^
赤ちゃんを太ももに乗せます。
向かい合わせでも
進行方向でもOK♡
ママは息を吸って背中を伸ばして
手を前に伸ばし
赤ちゃんが落ちないように
固定します。
息を吐いて足を持ち上げます。
床に平行になるような位置まで
足を上げるのが理想ですが
無理はせずに少しずつでOK♡
そのままママは
手を足の上と下で
交互に叩きながら
10数えます!
終わったらゆっくりと
足をおろしましょう。
赤ちゃんは
バランス感覚や
体幹強化に繋がるし
ママは
下っ腹やお尻を鍛えたり
体幹強化に繋がりますよ♡
どの遊びもママは思いっきり
楽しむことが大事なポイントですよ♡
赤ちゃんが乗り気じゃなくても
ママの楽しさをきちんと感じ取って
そのうち一緒に楽しんでくれるように
なってきます!
ただし嫌がっているときには
無理にしないようにしましょうね!
無理にして
楽しくないものと認識してしまっては
勿体ないです!!
貴重な赤ちゃん時代。
あっという間に過ぎ去る赤ちゃん時代。
しっかりとその貴重な時間を
噛み締めながら
赤ちゃんと楽しく過ごしていきましょう♡
赤ちゃんと楽しく過ごすために
ママの心を少しでも軽くすような
子育ての情報やコツをお伝えしています^^
良かったらあわせてお読みいただけると
嬉しいです♡↓↓
おススメしている遊び方は
どれも簡単でお家でできるものばかり。
パパにも共有して
家族みんなで楽しむのも
おすすめですよ♡
パパも赤ちゃんとの遊び方に
悩んでいるかも!
赤ちゃんと楽しい触れ合い時間を過ごす
お手伝いが出来たら嬉しいです♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
人気記事トップ3 (過去30日間集計)