宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
子どもの意思を尊重すること
私事ですが、
実は少し前に
熱も咳も鼻水も特にないけれど
「幼稚園をお休みしたい」
という4歳児さんの意思を尊重して
お休みさせました。
その日はいつもになく
朝も遅くまで寝ていて
ギリギリに起こしてやっと起きたんです。
理由は分からないけれど
疲れているのかなー
となんとなく思っていたら
「幼稚園お休みしたいの」
と真剣に伝えてきた!
理由を聞くと
「きついから」
う~~ん、どうしよ。
と私しばし心の声と相談で沈黙。笑
でも
今までも休みたいと言ったことは
あるけれど
こんなに真剣に伝えてきたことは
初めてだったんです!
それに
母の感でお休みさせた方がいいかな
と思ったこと
そして
特に私が予定がない日だったというこもあり
・お休みするならお部屋でゆっくり過ごす
・妹と仲良く過ごす
・明日はきちんと幼稚園に行く
というお約束をしてお休みさせました。
結局その日は
なんとなく娘は元気がなさげで
やはり疲れが溜まっていたのかなと。
でもゆっくりと
そしてたくさん遊んで
すごーく親子で充実した日となりました。
そしてその日の夜、ふと思ったんです。
きっと私の予定があったら
私の都合だけで
娘の真剣な意思も
私の母としての直感も無視して
あのまま幼稚園に行かせたのだろうなと。
そしたら
娘は体調が悪化していたかもしれないし
こんなにリフレッシュした楽しい時間を
私自身も娘たちも
過ごせなかったんだろうな、と。
「ママも娘ちゃんもゆっくり過ごしなさい」
という神様の思し召しだったのかな。
なんて。
どうしてもな時もあるし
幼稚園に行かせた方がいい場合の
「幼稚園行きたくない」
もあるから
すごく難しいのだけれど
『子どもの気持ちを大切にする』
ということは
子どもにとってもママにとっても
大切で必要なことなんだろうな
と改めて実感した日となりました。
そしてこれって
ベビーヨガの時も同じなんですよ!
『赤ちゃんの気持ちを優先する』
つまり
『赤ちゃんが嫌がるときはしない』
ということをいつもママにお伝えしています。
これは
赤ちゃんにもママにも大切なこと。
なのでレッスン始めに
赤ちゃんにベビーヨガを始めることを
まずは
ママからしっかりと伝えてもらいます。
そしてレッスンを進めていくうちに
他に興味がいったり
泣いて嫌がったりした場合は
ママにしっかりとやり方を伝授して
おうちでご機嫌な時に
していただけるようにしています。
こういった流れは
「あなたの意思を尊重するわよ」
というママと赤ちゃんの愛着関係を
しっかり築いていくことが出来ますよ。
それに無理に進めて
ベビーヨガが嫌になってしまうのは
前代未聞!!!
またママ自身も
嫌がっている赤ちゃんと触れ合うより
楽しく赤ちゃんと触れ合った方が
幸せホルモン爆上がりに♡
4歳と2歳の娘たちの気持ちを
優先させる基準や境目については
苦戦している私ではありますが
ベビーヨガレッスンでは
赤ちゃんの気持ちを優先させることは
大の得意です♡
赤ちゃんの体の成長発達を促進するだけでなく
赤ちゃんの心も大切に過ごせる♡
だから赤ちゃんもママも安心して
愛着形成までしっかり築ける
対面ベビーヨガ教室はこちらです↓↓
年齢が上がるにつれて
子どもとの関わり方に変化が必要となり
ママとしてもどう成長していけばいいのか
毎日苦戦している私。
しかし
「子どもの気持ちを大切にする」
という気持ちはずっと忘れず
過ごしていきたいと改めて思っています。
そして完璧は求めず臨機応変に♡
子育てに正解はないですからね^^
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
現在ご提供中のその他メニューはこちらです♡
ランチ付きベビーマッサージ教室↓
対面ベビーマッサージ教室↓
オンラインベビーマッサージ教室↓
オンラインベビーヨガ教室↓