宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
子どもと共に
パパも私も成長してた♡
今日からいよいよ
4歳の上の子は幼稚園が始まり
やっと私も2歳の下の子も
自分たちの時間とペースを
戻すことができそうです。笑
4歳にもなると
お昼寝はないし
全力で遊び続ける時間が長い!
そして
1人目あるあるなのか
1人遊びや妹との遊び時間が少なく
私を含めた遊びがほとんど。
2歳児さんは
そんな長時間全力なお姉ちゃんとの
遊びは楽しいし
部屋が静かになる時間が少ないので
お昼寝までの道のりが
長い毎日でした、、、
ちーん。
そんな冬休み最後の3連休。
旦那さんもお休みだったんですが
自分でやりたい!
自分がやりたい時にしたい!
そんなマイペースで
イヤイヤ期中な2歳児さんの
朝のお着替えをサポートする旦那さん。
(応援しているところ。
周りの散らかり具合は見ないでください!きゃあ!)
私が普段お着替えサポートする時は
いかに機嫌損なうことなく
スピーディーに
この時間をすませるか
ということだけを考えて
挑んでいるんです!
ところが旦那さん。
基本は同じように
いかに機嫌を損なうことなく
スピーディー
と考えているようですが
さらに
たくさんの笑顔まで引き出しているでは
ありませんか!!!
ひょえ〜!!
キャッキャ
笑い声を出しながら
楽しく着替えていく様子に
あ〜パパとして成長しているな〜
なんて改めて感じて。
あ、すごく上から目線になりましたが
私自身もママとして
子どもと成長していると実感する日々を
過ごしているのですが、
パパも一緒に成長しているんだなと
改めて実感したんですよね!
というのも
4歳上の子産後しばらくは
平日は帰宅時間が
だいたいお風呂時間のため
お風呂入れる時のみの触れ合い。
(お風呂後就寝させていたため)
なのに休みの日は
抱っこして寝かしつけてくれたり
出掛ける時は抱っこしててくれたり
してくれるものの
おうち時間はほぼ触れ合いなし。
娘と触れ合う私の横で
携帯ぽちぽち
ずーっとしていました。
そんな様子に
なんで子どもと遊ぼうとしないのかな
なんてイライラしてしまうことが
よくあった私。
ひゃあ~~!
将来子どもやパパ本人に
見せてやろうかなと
子ども撮る写真や動画の端に
携帯触る旦那さんを写すことを
時々していました。
あ、私のブラックな部分出しちゃった。笑
てへ。
でも今思うと
そんな旦那さん。
ただただ
低月齢の赤ちゃんとの触れ合い方が
わからなかったんだろうなと
思うんです。
抱っこしてちょっと話しかける
ぐらいしかわからないし
それに対する
赤ちゃんからの反応もわからず
一方通行のコミュニケーションに感じて
触れ合う時間が少なかった。
・・・
これって私も同じじゃん!!
産後すぐ感じた
赤ちゃんとのコミュニケーションの壁。
でもパパより赤ちゃんと過ごす時が長いし
産後1ヶ月ごろ
ベビーマッサージに出会ったから
少しずつこの壁とはおさらば出来た!
一方旦那さんは
触れ合い方がわからないまま
赤ちゃんは成長していき
、、、
あっという間に
反応を返してくれるまでになって
それぐらいからは
しっかりと遊び相手になってくれるように
なりました!
あ、まぁ携帯は常に
片手に持っていることは
相変わらず多いですが。
ちーん。
そして2歳の下の子が産まれてからは
上の子担当のようになっていたので
まだ低月齢の赤ちゃんとの触れ合い方は
正直抱っこ以外知らないと思います。
(2人目産後のパパと上の子2歳の時♡)
そして下の子もあっという間に
2歳さんに。
その影響もあるのか
ママ大好きな下の子ですが
最近は
パパもより相手しやすくなったようで
3人でお買い物に出掛けてくれることも
増えてきましたよ^ ^
そんな産後を過ごしている私ですが
最近すごーく後悔していることが!!
それは、
パパにもベビーマッサージを
伝授すればよかった!!
ということ。
パパと一緒にベビーマッサージを
楽しめていたら
低月齢の頃から
パパが触れ合ってくれる時間が
もっと増えていたのではないかと思うんです!
赤ちゃんとパパが触れ合っている様子を
もっと見ることが出来ていたら
私のパパへのイライラも
少しは減っていたはず!!
「あ、また携帯触っている!
まぁ、朝たくさん遊んでいたし
たまにはいいか!」
なんて余裕を持てていただろうなと。
実は実際に
お教室にご参加くださるママさんが
パパも一緒におもちゃのチャチャチャを
楽しんでいます!
パパもベビーマッサージするように
なりました!
最近パパが娘と遊んでいる時間が増えました!
と嬉しい羨ましいご感想をくださるんです♡
ありがとうございます^^
パパにベビーマッサージを伝えて
子育てに巻き込むことが早々にできている
ママさんたち
ほんとーに凄すぎます!!!!
ステキです!!
こうやって
子育てだけでなく家事も
旦那さんを巻き込んでいく!
という感覚で
なかなか自分からは出来ない旦那さんも
だんだんと子育ても家事も慣れてきて
協力してくれることが
増えてくるんだろうなと
改めて感じています^^
赤ちゃんとの触れ合い方がわかるだけでなく
パパにもその触れ合い方を共有することで
パパの子育てへの協力度や関心度が変わる♡
するとママの気持ちも少し軽くなる♡
ランチ付きベビーマッサージ教室はこちらです↓↓
パパとしてもママとしても
まだまだ4歳の私たち。
これからは
会話の少ない夫婦ですが
もっと子どもたちに関することは
共有していき
子どもたちに取り残されないように
私たちも親として
しっかりと成長していこうと思います^^
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
現在ご提供中のその他メニューはこちらです♡
対面ベビーマッサージ教室↓
オンラインベビーマッサージ室↓