宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

笑顔2倍の育児生活に出来る

きっかけをお届け♡

 

ハピフルタイムの

外室理子(みっちゃん先生)です。

ーーーーーーーーーー

 

 

子どもの柔軟性を改めて実感した年始

 

 

 

もう2023年も6日目!!

 

 

うん、

 

早すぎるーーー!!!

 

 

 

 

 

年末年始は

同じ九州ではあるけど

 

高速を使って2時間弱かかる

熊本の実家と

 

その実家から

さらに3時間ほどかかる

鹿児島の義理実家へ

 

帰省してきました!

 

 

 

子どもたちは

久しぶりにじぃじやばぁばに

会ったり

 

珍しい遊びや食べ物に

たくさん出会って

 

ほんとーに毎日

興奮しては満足げな顔♡ばかり!!

 

 

(これは路面電車に乗る時♡)

 

 

思いっきり

年末年始を楽しんでいたようです^^

 

 

私たち親は

 

移動に疲れたり

 

実家や義理実家へ気を遣ったりで

日に日に疲れが溜まり

 

福岡の自宅へ帰省した次の日は

2人でぐったりでした。笑

 

 

 

そんな年末年始

4歳の上の子は

いつもより2時間近く遅く

眠りにつく日が続いたり

 

 

2歳の下の子は

お昼寝を十分に出来ない日が

続いたり

 

 

子どもたちの生活が

大きく乱れておりました。

 

 

そんな様子に

 

自宅に帰ってこのリズムは戻るのか!?

 

とか

 

体調は崩さないかな!?

 

なんて少し冷や冷やしていたんです!

 

 

 

 

ところが

福岡に帰ってきて3日目ですが

 

少し疲れはあるようですが

おやつをほしがるタイミングや

お昼寝

夜の寝る時間など

 

ほとんど元にもどっています!

 

 

 

 

私も旦那さんも

まだまだ疲れは取れておらず

睡眠もなんだか浅いのに、、、

 

 

 

子どもの柔軟性を

目の当たりにすると同時に

 

自分たちの年齢を

再確認させられているようで

 

冷たい大きな氷で

頭を殴られたような衝撃を受けています、、、

 

 

 

 

あ、言い過ぎかもしれません。笑

 

 

とにもかくにも

 

大人は生活リズムを戻すのに

一苦労しているのに

 

子どもたちは

3日で元通りになっており

 

ほんとーに子どもって柔軟性あるな

と実感しているんです!!

 

 

 

(今日は公園で遊ぶ体力あり!な2人でした)

 

 

そして私自身

余計な心配をして

より気疲れをしないよう

 

その子どもの柔軟性を

これからはより

信じようと決意した今日。笑

 

 

 

 

これって赤ちゃんの頃から

言えることなんですよね^^

 

 

 

赤ちゃんも本当に柔軟性あります!

 

 

 

 

 

うちの4歳の上の子は

 

生後半年頃に初めて

年末年始の帰省を

経験しているのですが

 

その時は私

子どもの生活リズムが乱れて

夜泣きがひどくなったりしないかと

 

すごーくビクビクしていた

覚えがあります。

 

 

なるべく家と同じような時間帯で

授乳をして

お風呂に入れて

そのまま布団で寝かせたい、、、

 

 

image

 

 

 

実家ではそのようにばぁばに伝えて

家と同じリズムにしていましたが

 

義理実家ではそうはいかず

 

早い時間でのお風呂のため

お風呂からの布団というリズムに

出来ませんでした。

 

 

 

しかし上の子

少し寝付くまでに時間はかかりましたが

 

夜間授乳はいつもとほぼ同じタイミング

そして同じ回数。

 

 

 

朝の目覚めもほぼ変わらず

過ごしたんです!

 

 

 

さらに自宅に帰って生活リズムを

元に戻しても

特に体調崩したり

夜泣きがひどくなったりなど

変化はありませんでした!

 

 

image

 

 

赤ちゃんの頃から

生活リズムや環境が変わっても

すぐに慣れてくれる子どもって

ほんとーに柔軟性があって凄い!!

 

 

 

こんな同じ経験をしていたのに

今回もまた心配しすぎてしまった自分。

 

 

余計な気疲れをしてしまった、、、

 

と後悔です!

 

 

ひょえ~~!!

 

 

 

そしてこれ

オンラインベビーヨガレッスンでも

同じことが言えて

 

初めましてでのレッスンでは

なかなかベビーヨガを受け入れてくれない

なんていう赤ちゃんもいるんですが

 

時間が経つにつれて

そして回を重ねるごとに

 

ベビーヨガを受け入れてくれる時間が

増えてきたり

 

笑顔になる回数も増えてきたり

 

だんだんと

どんな赤ちゃんも慣れてくれるんです!!

 

 


(右が私です♡)

 

 

ベビーヨガレッスンへの柔軟性も

赤ちゃんはばっちりちり♡

 

 

 

初めてのオンラインで画面が気になったり

ベビーヨガに興味が持てなかったり

なかなか集中してくれない赤ちゃんも

 

時間と共にそして回を重ねるごとに

しっかりベビーヨガを

受け入れてくれるようになる♡

 

だからママも赤ちゃんの柔軟性を信じて

楽しむことだけ考えていればOK♡

なオンラインベビーヨガ教室はこちらです↓↓

 

 

 

幼稚園が始まるまで

まだ4日あります!

 

 

生活リズムは戻っているので

残りの冬休みも

 

子どもたちとの貴重な時間を

より楽しんで

触れ合っていこうと思っています♡

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

現在ご提供中のその他メニューはこちらです♡

 

ランチ付きベビーマッサージ教室↓ *2月募集もうすぐ開始予定

 

対面ベビーマッサージ教室↓

 

オンラインベビーマッサージ室↓