宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

自然と笑顔溢れる育児生活を♡

 

ハピフルタイムの

外室理子(みっちゃん先生)です。

ーーーーーーーーーー


 

パパも一緒に

おもちゃのチャチャチャで

遊んでいます!

 

 
 
こちらは
宮崎県よりオンラインで
ベビーマッサージ教室に
ご参加くださっている
 
生後2ヶ月の女の子ママの
お言葉です♡
 
 
image
(右が私です!)
 
 
 
レッスン中に
そんなお家の様子を
ポロッと話されて
 
「え、パパもって言いました!?」
 
なんて2度聞きしてしまった
私です♡
 
 
 
 
うわーん!
 
 
う・れ・し・い♡
 
 
素敵なお言葉を
ありがとうございます!
 
 
 
パパも一緒に
3人でベビーマッサージしている姿
 
想像しただけで
 
鼻血出そーなくらい
幸せそ~~~!!!
 
 
 
 
 
 
子どもが産まれた瞬間から
 
いやお腹に生命が宿った時から
 
ママは特に何をしなくても
 
親という自覚が芽生え
子育てが日常生活の一部に
違和感なく組み込まれます。
 
 
 
 
でもね
パパにとっては
 
いきなり目の前に
自分の赤ちゃんが!!
 
可愛いみたいだし
自分の子って嬉しそうにしているけど
 
すぐに日常生活に
子育てが入ってくることは
なかなか難しいようです。
 
 
 
 
それは分かっていても
 
ママとしては
 
家にいるときは
もっと触れ合ってくれたり
 
積極的におむつ替えをしてくれたり
 
最初からそうあってほしい、、、
 
と思ってしまう、、、
 
 
 
はい、これワ・タ・シのこと♡
 

 

 

そんな経験をしている私だからこそ

このお言葉を聞いて

 

パパも触れ合いによって

子育てへ参加の1歩を踏み出されている!!
 

 

なんてすごーく

感動しちゃったんです!!

 

 

私もベビーマッサージを知ったらすぐに

パパにも伝えておけばよかった!!

 

 

 

 

ではなぜパパも

一緒にベビーマッサージを

楽しめたのか??

 

 

 

その秘訣はいくつかありますが

今回は1つをシェアさせてください♡

 

 

 

それは、、、

 

 

低月齢の赤ちゃんでも

反応を返してくれていることに

気づけたから♡

 

 

 

特に低月齢の赤ちゃんって

 

あまり表情が変わらず

声をかけてみても

反応がないように

感じてしまいませんか?

 

 

 

なんだか

一方通行のコミュニケーション

の気分に。

 

 

 

 

 

私もベビーマッサージに出会うまでは

そうでした。

 

 

 

しかし

ベビーマッサージで触れ合うと

 

楽しいお歌に

赤ちゃんが手足をバタバタさせて

反応してくれたり

 

触れる手から感じる温もりから

双方のコミュニケーションに

感じることが出来たり

 

楽しく向き合う時間を

じーっくりと作ることが出来ることで

 

 

赤ちゃんからの反応返しに

気づきやすくなるんです♡

 

 

 

 

 

話は逸れますが

 

皆さん

家電の取り扱い説明書って

きちんと読みますか??

 

 

 

私は基本的に

購入した当初に

使いたい部分を大まかに読んで

取扱説明書はファイルへ入れます。

 

 

 

 

まぁ一度ファイルに入れると

何か不具合が起きたときしか

取り出すことはなくなりますよね。

 

 

 

ちーーーん。

 

 

実は結婚当初

圧力鍋を結婚祝いとして

いただいたのですが

 

その当時からずっと

圧力鍋はカレーやシチュー

肉じゃがや煮物を作るときにしか

使っていませんでした。

 

 

 

 

 

 

しかし実は先日

圧力がかかる部分の調子が悪く

久しぶりに取扱説明書を

読んでみたのですが

 

なんと!

 

この鍋は蒸すことも出来るように

付属品(スティームスタンド)

がついているではありませんか!!

 

 

 

うわーお!

 

ぜーんぜん知らなかった!!!

 

 

プリンやシュウマイも

この圧力鍋で作れたんですよね!!

 

 

今までフライパンで

プリンを作っていたのですが

2つずつしか蒸せていなかったから

圧力鍋を使えば

一度にたくさん作れる!!

 

 

 

 

 

一気に圧力鍋の出番が増えそうです♡

 

 

取扱説明書としっかり向き合ったからこそ

圧力鍋の様々な使い方に気づけて

圧力鍋を使う楽しさが増したんですよね!

 

 

 

これって

 

ベビーマッサージという

赤ちゃんとじっくり向き合う時間を

作れたからこそ

赤ちゃんの反応に気づけて楽しめた!

 

ということと同じですよね!
 

 

 

 

 

赤ちゃんと

じっくり向き合う時間を作るって

意外と難しいこと。

 

 

 

じっくりと向き合って

赤ちゃんを観察して感じて

そんな時間を作れたら

 

赤ちゃんの反応に気づきやすく

なるんですよね!

 

 

 

ママ自身も

ベビーマッサージという

赤ちゃんと向き合う時間を作れて

 

さらにお家に帰れば

パパにも赤ちゃんと向き合う時間を

作ってもらうことが出来る♡

 

 

パパの子育てへの参加第1歩を

踏み出すお手伝いにもなれます!

オンラインベビーマッサージ教室は

こちらです↓↓

 

 

 

おもちゃのチャチャチャは

赤ちゃんのお気に入りの1つだそう♡

 

 

そんなお気に入りのベビーマッサージを

パパともママとも楽しめて

赤ちゃんもきっと嬉しいですよね!

 

 

 

他にも赤ちゃんのお気に入りの

ベビーマッサージを見つけてもらえる

お手伝いが出来たら嬉しいです♡

 

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

 

現在ご提供中のその他メニューはこちらです♡

 

新♡ランチ付きベビーマッサージ教室↓

 

 

対面ベビーマッサージ教室↓

 

 

 

オンラインベビーマッサージ教室↓

 

 

 

対面ベビーヨガ教室↓