宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

自然と笑顔溢れる育児生活を♡

 

ハピフルタイムの外室みちこです。

ーーーーーーーーーー

 

 

 

 

産後太り解消のためにできる簡単方法2選

 

 

赤ちゃん出産後は

本当にあっという間に

毎日過ぎていきますよね!

 

 

 

 

授乳~

 

おむつ替え~

 

抱っこ~

 

授乳~

 

おむつ替え~

 

再びおむつ替え~

 

 

そこへご飯の準備や掃除や

旦那さんの協力してくれたことの

後始末や、、、笑

 

 

 

 

旦那さんは子育てや家事の

協力してくれるけど

 

 

おむつの捨て方が

もう少しキツく巻いたら小さくなるのに!

 

とか

 

水はね、油はねがそのまま、、、

 

とか

 

 

完璧ではないから余計に

手間がかかったり

イライラする時間が出来てしまって

 

 

あっという間に夜になっているなんて日も。

 

 

 

 

 

そんなこんなしていくうちに

赤ちゃんとの生活に慣れてきて、

自分の体を鏡で眺める余裕が出てきたけれど

 

 

それは見るに堪えない姿に、、、

 

 

 

がびーん、、、

 

 

 

 

 

 

あれ?母乳あげていれば

痩せるって聞いていたけど

それっていつよ????

 

 

 

 

妊娠前のトップスが

腕や胸元

パツパツになってる~~~!

 

 

 

なんて

ショックを受けてばかり。

 

 

 

 

だからと言って

子どもとの時間を削ってまで

自分の体のためだけの時間は

過ごしたくない!

 

 

 

というか

そんな余裕や時間があるなら

睡眠時間にあてたいーーー!!!

 

 

 

という負のループ。

 

 

はい!これ私♡

 

 

 

 

 

そんな私だからこそ

これならおすすめできる!

厳選した2選♡

 

 

 

 

赤ちゃんと向き合う時間は

減らしたくないし

 

睡眠時間を削ってまでは

考えられない

 

 

けど

 

産後の体が気になる、、、!!

 

 

 

ぴえん。

 

 

 

そんなママが

まずは産後ダイエットに向けて出来る

一歩目をご紹介♡

 

 

 

 

 

 

 

①赤ちゃんとの遊びで運動にする

 

 

これはよく耳にしていたけど

その選択肢が私には

抱っこしてスクワット

ぐらいしかありませんでした!

 

 

 

スクワットって

正しいフォームでできていないと

太ももの前側を使っちゃって

太ももの前のみが

育っていってしまうんだとか!

 

 

 

 

私はスクワットの正しいフォームに

自信がなく断念していました。

 

 

 

でもね、他にもたくさん

赤ちゃんとの遊びで

ママの運動や体動かしにもなることって

あったんです!

 

 

 

 

というのも

4歳と2歳の子育てをしていく中で

これって赤ちゃんの頃からできた遊びで

私にも運動になっていたな!

と思うことが度々出てきたんですよ!

 

 

 

その1つをちょっとご紹介^^

 

 

それは

足に子どもを乗せて

もしくは目の前まで持ち上げて

飛行機ごっこ!

 

 

足を伸ばしたり

腕で子どもを支えて動かしたり。

 

 


 

 

これは最近4歳と2歳の娘たちが

ハマっている遊びです!

 

 

 

幼児の子どもたちも

きゃっきゃ喜び

繰り返しせがんでくるほど!

 

 

 

13キロと16キロの娘たちは

だいぶんつらい負荷になってくれます。笑

 

 

 

 

 

するとね

数日これをせがまれていると

充分に腹筋や二の腕に効かせていて

体力づくりの一環になっている

気づいたんですよね!

 

 

 

 

そして実はこれ

ベビーヨガでお伝えしている

飛行機というポーズ!笑

 

 

 

 

子どもたちと遊んでいた時は

ベビーヨガのことなんて頭になくて

ただただ飛行機ごっこを

していただけなんですが!笑

 

 

 

けれど体の変化を感じて

べビーヨガであることに気づき

その効果をまさに私が実感!

 

 

 

 

 


軽い筋肉痛がつらくて嬉しい、、、笑

 

 

 

 

 

②姿勢を気にする

 

これは私が結婚式に向けて

オンラインのパーソナルトレーニングを

受けていた時に

初めて聞いた話。

 

 

整骨院の先生も仰っていたな。

 

 

胸を開いて

顎を引き

お腹に力を入れて

お尻の穴をきゅっと閉めて

立つ。

 

 

 

 

(before:私の場合、意識しないと前傾姿勢)

 

 

 

 

(after:恥骨付近も背中もまっすぐ)

 

 

 

座っているときも

背もたれ使わず浅めに座って

骨盤を立てるイメージで座る。

 

 

 

この姿勢を保つと

 

背中の筋肉が使われて

骨盤のゆがみも防いで

お腹も使われていて

というのを実感できます。

 

 

 

 

ちなみに私が実践していて

数日細かに意識することを続けると

肩甲骨あたりに筋肉痛を感じ

その後、肩や首あたりが

少し楽になりました!

 

 

 

 

立って抱っこ中や授乳中とか

そんな時も

気にしてみることをおすすめします!

 

 

 

 

特にね、台所にいるときが1番

姿勢が崩れやすいんですよ!

 

 

 

料理するとき

洗い物するとき

調理台にもたれかかっていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

これNG!!

 

 

 

台所に立つ時間が長いほど

姿勢崩れている時間が長くなってしまうので

ぜひ今からでも気にしてみてください^^

 

 

 

 

 

 

さてこれら2つのこと。

 

 

簡単ですぐにでも

実践できそうじゃないですか??

 

 

いきなり赤ちゃんを負荷にして

筋トレ!!なんてつらい!

 

 

ダイエットの時間なんて作れない!

 

 

けど体気になる~~~~!

 

 

そんなママさんにおススメしています。

 

 

でももちろん

続けることが大事ですよ!

 

 

 

 

産後太り解消に向けての一歩目として

赤ちゃんとの時間を大切にしながら

実践してもらえたら嬉しいです♡

 

 

 

 

4歳2歳児ママの私も実践中♡

 

 

 

子育て楽しみながら

ママの体も好きになれる自分になれるよう

まずは一歩目を踏み出しましょう!

 

 

 

 

 

他にもママが赤ちゃんと楽しめる体動かしを

開催中のベビーヨガではお伝えしています^^

 

 

これつらいけど

娘も楽しめるし家でもやってみよう!

 

なんて仰ってくださったママさんも♡

 

 

 

 

 

そんな現在募集中のベビーヨガお教室の

お申し込みはこちらから↓↓

 
 

 

 

 

 

 

赤ちゃんと一緒に心と体を整えて

ママの自分が好き♡と

笑顔が増える子育てが出来るよう

お手伝いさせていただきます!

 

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

 

 

人気記事トップ3