EF62 旧製品のアップデート | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

これまた大昔のEF62旧製品です。

品番:2102 国鉄EF62形電気機関車

かなり前ですが、KATOのEF62に置き換えを考えたものの予算の都合で購入できなかったので、それならばとアップデートした時のものです。

当時を思い出しながら書いてみます。

模型的には、品番は2102とEF65に次ぐ若い番号ですが、初代EF64/EF71(1981年)よりも後で登場(1985年)しています。

 

この当時の製品はまだカプラーは台車マウント、スカートの開口部が大きいタイプが主流でした。

後にどこかのメーカーが車体マウントカプラーにしても走行性能上問題ないことが解り、主流は車体マウントカプラーに移行していくのでした。

ということで、いきなりアップデート済みの状態で、カプラーは車体マウントになっています。

(製品状態の写真撮っていませんでした)

 

遮光ケースと一体のスカートを切除し、KATOのEF62のASSYパーツのEF62用のスカートを無理やり接着剤で貼り付けます。

スカート側でのりしろ(接着面)を残して切除するのがポイントです。

接着されていますし、車体を被せて前面を押さえるので外れたりはしないかと。

 

丁度高さが合うように目分量で調整。

(ここらへんがアバウトですみません)

裏から見るとこんな感じです。

ギアからグリスが回っています・・・

 

側面にものりしろを。側面も接着したほうが強度も保てます。

 

ここまで出来たら、前からダイキャストに嵌め込むだけです。

 

前面から嵌め込むとこんな感じです。

懐かしのスプリングウォームがまだ現役です( ´∀` )

しかしグリスが・・・・

 

台車は前面のカプラーを削っておきます。

ついでに車輪もボックス型の車輪に代えておきます。

台車は古いですが、車輪はPW001(ボックス・輪心付)が使えます。

 

スカートを車体マウントにしても台車は十分に回ります。

 

ということで、完成です。

車体マウントになって、随分印象が良くなりました。

 

高さ的には少し高いかな?許容範囲かと思います。

平坦線を走るなら問題はありません。

前面の手すりもKATOのASSYパーツから持ってきています。

パンタグラフもKATOの(あり合わせ)に交換しておきました。

 

今更こんな改造をする人は居ないと思いますが、自分の記録のために掲載しました。

TOMIXもKATOもEF62は最新のモデルが発売されていますので。

(在庫はあるかは分かりませんが)

 

この後結局、TOMIXのEF62のリニューアル品を買ってしまいました。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。