今回はこちらの犬猫用の避難グッズの中身です!




スーパーワイドとレギュラーのトイレシート
マナーベルトとパット
オムツ



を一つの袋に入れてまとめてます


こちらの中身の見える袋便利です♪

シューズケースだったんだ〜←



フード

本当は小さいサイズのものを入れておきたいけどワンコ様は偏食が酷く


今はコレしか食べてくれないので1番小さな1.5キロのもの


ローリングストック法(食べたら食べた分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法)を採用


猫さんは逆になんでも食べるので小分けで買える安いものをいつものご飯の代わりに準備しました


何度か食べさせているので食べ慣れた味です



本当に困ったワンコ様は紙皿などでは食べてくれないのでコンパクトなお皿を用意




オヤツとお水



本当はミネラルウォーター飲ませたくないけど緊急時は仕方ない



ワンコ様のは普段のデンタルガムを今注文中




ケア用品



ハーネスと口輪(興奮してる時使用すると落ち着く)


猫さんも今練習中


猫用は初めて買ったので不安でしたがシッカリしていて外れないし装着も楽でした♪



我が家の猫は3.4キロでXSでピッタリでした!




速乾のタオル



車での避難に備えて猫を寝かせるためのゲージ


普段ゲージで寝かせているのとリードをつけたとしても車の中でどんな動きをするか分からず危ないので準備しました




ランタン


DAISOのものですが、すごく明るいです!




最後にワクチンや注射の記録


最新のものと、保険の証書も一緒に入れています



車で避難するとなったら真っ先にこのケースを持って行くと思うので余ったスペースには私達の避難グッズも一緒に入れました!



ペットの避難グッズは普段の性格などからも何が必要か変わってきますよねあせる



これからまた勉強します!!












リュックの中身(メイン)です


出してみると結構な量です




まずは大容量モバイルバッテリーとiPhone充電用のコード類



救急セット

個包装マスク
包帯
消毒液
消毒綿
歯磨きシート
除菌シート
いろんなサイズ用途のカットバン
綿棒
ガーゼ
ポケットティッシュ
裁縫道具
爪切り、毛抜きなどのセット
保湿クリーム
テープ

ほとんどDAISOとセリア



文具系

何かと便利らしい布テープ(これに文字書いて貼ったりも出来る)
油性マジック(黒、赤)
はさみ
ゴム
クリップ



何かと便利らしいシリーズ2←

滑らないゴム手袋
薄手のゴム手袋
歯ブラシ2人分
マスク
メガネの曇り止め
耳栓
鼻栓(アレルギーの為買ってみたけど使ったことない)
肌に直接貼れるカイロ



着替え

ブラトップのキャミ
サニタリーショーツ
靴下2人分
Tシャツ
下着2人分


紙パンツがいいと聞いたけど使ったことないから心配…


DAISO行ったらメンズのボクサーパンツが100円だったのでこれなら私も履けるだろと旦那様と2人分


洗って他の服類とまとめて圧縮袋へ



紙パンツは嫌だと言ったくせに…はくナプキン!!


酷い時もし下着や服汚しちゃっても洗えないかも…


でもこれなら安心!かなと…空気が入って膨らんでいたので少し開けて空気抜いてジップロックに入れました


近くに売ってなかったのでAmazonで購入



ナプキンも色んな用途のをまとめてジップロックへ



トイレットペーパーは3倍のものを1つだけ潰してジップロックへ



長期保存水は写真には1本ですが2本入れました


折りたたみの水入れるのはDAISOかな?


家か車での避難で誰に気を遣って静音なのかニヤニヤ


自分が神経質だからです!←



以前お勧めした体拭きも




火を使わないで食べれるお菓子とか



水を入れるだけで食べれるお餅


全部の味色んなところに忍ばせてます


カロリーメイトも長期保存を買う予定



ラーメンは調理器具と別のケースに入れてますがいざとなればそのまま食べれるかな?と一つリュックへ


リュックの隙間にお菓子類を詰め込むと…


まだ少し余裕があります♪


さすがにこれだけ入ると重いですね〜


計ってみると5キロでした


ちゃんと背負えましたニヤニヤ


とりあえずリュックは以上です!!


他にも私達に必要そうなものがあれば増やしたいと思います!










避難用の靴は枕元に置いとく??



我が家は寝室に背の高い家具も置いていないし



玄関までの道にも落ちてきそうなものはないので玄関に置けばいいかな??



慌てて履き慣れた靴で逃げたとしても片付けの時に履く用になるかな?



この前の水害で旦那様が作業した時、



靴の上に履くビニールみたいなの付けて作業したけどドロドロになっていたんですよね〜



なので安くて履きやすい作業靴ってのを買ってみました!



それから地震などで瓦礫が散乱した場合などに備えて中敷は鉄板入りを購入


旦那様と私のを準備しました!



私優しい←当たり前ゲラゲラ



書いてあるサイズまではハサミで切れます



サイズ通りに切って入れると少し窮屈ですが無理やり入れてみました


するとかかと部分が波打って履くと当たって痛い…あせる




なのでこちらもハサミでカットしました!



いい感じですウシシ



中敷が厚みがあるのでジャストサイズの靴だと少し窮屈です…



ワンサイズ大きめを買った方がよかった…えーん



こちらは普段使いにして余裕ある時に買い換えようかなあせる



何はともあれ完成ですウシシラブラブ







まだ防災グッズの整理がついていないので…



買って良かったものをまとめたいと思います!




水さえあれば食べ物などを温めることができる

食品加熱用パック !!


使い方例を見るとこの一袋で
レトルトカレーなど2袋
チンするご飯2個
缶コーヒー2本
を同時に温めることができます!


安いし火を使わないから一つあると安心ですよねラブ


また買い足したいと思います♪






次に毎日お風呂に入らないと気持ち悪くて寝れないそんな方へ




なにがいいって…あまり大きな声では言えませんが…


使用期限2年になってますが私は4年前に購入…


まだちゃんと乾燥せずしっとり…


少し短めのフェイスタオルくらいのサイズ


念のため使ってみると←


変な匂いもしないし、肌弱モソムですが1日経っても特になにも問題なし


今回の防災グッズ見直しに引き続き入れました←



ご使用は自己責任であせる



あとお風呂アイテムとしてこちらも


こう言うの使ったことないのですが念のため…


いつか使ってみて感想書きたいと思います!






そして毎日しないと気持ち悪いと言えば…


歯磨き!!



熊本地震があった時、被災したお友達が1番欲しいものは歯磨きシートと言われました



確かに水も手に入りにくい状況になればこういうの助かりますよね!





他にも100均で買ったものなどオススメはまだまだありますが長くなりそうなのでまた書きますちゅーラブラブ