台風10号に備えて…


お友達からのLINE


「ニュースで今回の台風は極端な話、九州から脱出する事も考えてくださいってやってたよ!」とガーン



同じ地域の人からも「今回停電になる可能性が高いみたい」とガーン



我が家はオール電化…停電は何もできなくなります



しかも私は体温調節が出来ないので一度体の中に熱がこもるとすぐに熱中症になります



暑さがなによりも怖い…しかも…確実に台風の時は女の子の日です



夏の生理はただでさえ危ない!



という事で根っからの心配性のモソム…



遠征でお会いした事ある人はよく知ってるでしょう…



心配性ゆえの荷物の量を…



なので仕事終わりに急いで買い出しに行きました!



まずはこちら



ウォータージャグ!!


8.1Lの大容量です!



氷水を作って備えます!!



洗うために蓋を開けると2つコップ付き


トライアルで3000円弱でしたラブラブ



ちなみに足は折りたたみ式で伸ばした状態はこちら




そしてDAISO


瞬間冷却パック、服の上から使う冷却スプレー、ノンアルコールの体拭き、顔も冷やせるようにマスク



扇風機は猫が手を突っ込んでも危なくない羽のないタイプ


USBで充電



風量は…うん…無いよりは…





800gと1.1㎏の大きい保冷剤を買い足す





冷凍庫で大量に保冷剤を冷やす




大きいクーラーボックスに保冷剤と




小さいお茶などを入れます



家にある大きな保冷バッグには冷蔵庫の中身を入れて電気の回復まで保存します



いつも箱で水を買うお店に行くと、もう箱がなくてバラ売りしか売ってなかった…



やっぱり前回の台風もあったから皆んな買ったのかなーと思って見ていたら店員さんが



「あら?箱さがしてます??何箱欲しい??」と



買えれば2箱買いたかったんですが…と伝えると



「あるよ!!持ってくるから待っててね!」と店の奥へ



大きな台車で大量の水を持ってきた!!



「丁度入れ替えだったの!沢山あるからいくつでも大丈夫ですよ!」と爆笑



無事に2箱買えましたラブラブ



それから他にも


話題の-3℃冷タオルと、クールシート



それからコレはお勧めされました!


デリケート部分を拭けるシートです!



体拭きのシートでは刺激が強かったりするみたいなので衛生的に保つためにも大事!



それからコレは安かったから買ってみた!


吸汗速乾のTシャツ、すごくサラサラでひんやりラブラブ



しかも299円!!買うでしょ!!




台風9号は風音がすごく猫が落ち着かず、ずっと悪さするので全く寝れず…



10号は9号よりも2倍の風速らしいのでさらに心配です…



皆さんのところにも被害が出ませんようにあせる




※念のため車のガソリンは満タンにします!



















我が家の猫様なぜかリビングのトイレを使用する時



何回かに1回はトイレの縁に足をかけてやるのでトイレの外にオシッコが…



使ってるトイレはフードなしのもの


フード付けたら汚れないかな?と思ってフードだけ別売りあるか電話で問い合わせたところ…



送料込みで5000円弱ポーン



フード付きの本体買うより高いチーンあせる



フード付きの安いトイレを買おうかと思いましたが…



このトイレ下のチップ溜まるところが大きくて掃除が楽なんですよね…



同じもの買っても大きいから処分も大変だし…



なんとかならないかしら?



という事でフード?周りのカバー?自作することにしました!!



ちなみに我が家のトイレ設置場所はこちら



この上のカウンターギリギリまでカバーしたいですね!



買ってきたのはプラダン


まずはサイズを測って…






と、まぁ来ますよね…






定規にも興味持ちますよね…



そうなると…






しばらく遊びますよねデレデレあせる



さ、ちょっと退けていただいて続けます



トイレを置くトレイ的なものも必要ですよね



汚れても掃除が楽だし周りのプラダンを支える役割もありますからね



雑子なので設計図なんてありません



こんなもんだろと感覚でズンズン作っていきます



途中何度も猫様に邪魔されるので写真撮るの忘れましたが…



こんな感じです!!


さすが雑子…ザッとしてますね!!





この辺作り甘いんじゃない?なんてチェックされつつ←



プラダンの所々噛まれて穴もあきますよね…




あらちゅー気に入ってくれたかしらラブラブ



トイレシートをひいてみます!




滅茶苦茶にされます←



設置してみます



すぐに荒らされます←



おっ、高さも測ったようにピッタリですね!!


(ちゃんと測りました)



トイレを置くとこんな感じです


隙間にピッタリですね!!



いたずらされて飛んでいくスコップも隙間に置きます



これで周りに垂れてしまっても掃除が楽になるのではないでしょうかデレデレ



しばらく使って試してみます🎵



ちなみにかかった費用は233円でした爆笑グッド!ラブラブ



お試しにはいいですよねチューラブラブ


















そして今回は車で避難する時の私と旦那様用です



リュックと犬猫用がマスト、その次にコレを一緒に持ち出します



では中身です


ラップ、アルミホイル、クッキングシート


アルミホイルは芯を抜いてコンパクトにしました!




クッキングシートは後ほど出てくるメスティンに敷く用にカットしてあります



それから食料品↓


だいたい水だけを使う物や、温めるだけの物です




缶詰はメスティンでお米を炊く時に上に乗せて一緒に温めます





ホットケーキもメスティンで焼きます(メスティンへの絶対的信頼感)





こちらは1合ずつ密閉してある無洗米です




ハサミは要らず折ると出てきます



賞味期限が半年なのでその前にローリングストック法で入れ替えます



お米はメスティンで炊きやすい1合の無洗米を凄い探してやっと見つけました





非常食といえばコレという事で念のため氷砂糖




調理器具などはこちら↓


一つにまとめています



中身は


網、まな板、鍋敷




カトラリー





風などで火が消えにくいターボのチャッカマン



折りたたみ式、安全装置付き





固形着火剤(これ一つでメスティンでお米が炊けます)





そしてコチラがメスティン様←



中には


使うものが収納されています



こちらの3点





風除け、コンロ、カバー





コンロに固形着火剤を置いて使います










安いけど優れものです




念のため食器用洗剤とスポンジ





紙皿などは深目を用意しました




メスティン以外で食べ物を温める用



お水を入れると熱で温めてくれる




あると便利そうなもの↓


レインコート、レインズボン、靴カバー




ロープ、軍手、アルミ温熱シート




ゴム手袋





エア枕




圧縮タオル、おしりふき、ポケットティッシュ





保冷バッグ、折りたたみ座布団



あ、写真撮り忘れました


水のいらないシャンプー




どこにでも忍ばせている大量の生理用品は勿論ここにも(どんだけ心配なのか…)





救急用品とか電池とか



単3と単4




ポーチの中は色々なサイズ用途のカットバン、アルコール消毒、綿棒、ガーゼ、ひんやりシート、歯磨きシート、クリップなど




マウスウォッシュがお勧めと言われ探していたらこんなものが!



すごくコンパクトで最高じゃないですか?!



DAISOで見つけました🎵





非常用トイレと凝固剤



トイレはこちらを買いましたが大きくてケースに入らず…


車にそのまま載せます



かなりの量ですがケースにちゃんと収まりましたラブラブ



以上



車中泊用の非常用グッズでしたウインク










家での避難が無理な場合、車での避難生活になるわけですが…



ワンコ様は昔こちらのコンパクトにたためるゲージを買いました


入れると超吠える…超興奮する…



という事でいつもゲージに入れずにドライブして車に慣れているのでそのままでOK



でもこのゲージペッタンコになるし便利なので一応車に積んでおきます



そして問題は猫です



前回の記事に書いた


こちらを準備しました!



前回はサラッと紹介したので今回は少し詳しく書いてみます!


ポータブルとはいえ結構でかい



大きさの比較…


Switchのリモコンでどうでしょう←(常に近くにある)




袋の中身はゲージと中に敷くマット



ポータブルトイレは別になってましたが一緒に袋に入りました


そのポータブルトイレの大きさ比較はこちら←



コレが意外と重い…シッカリした造りです



ゲージは開くとこうなる

大きさ比較はコチラ←しつこい




猫の情報書くものが付いていました



せっかくなので寛いでいる猫様に試してもらいます


呼んでも無視…


されたので外にゲージを移動あせる



すぐに入られましたラブラブ


トイレを入れるとこんな感じ


入れてもとても広い

これなら余裕ですね!


ただ…これ載せて避難道具まで乗るのか我が家の軽は…



そうか…



まずは車を見直さねばならんのか…



そこからか…