今日もバイオリンの練習!

 

ヘ長調の「ポルカ」という曲を練習します。

 

 

むずかしいと思ったけど、弾いてみるとそんなに難しくない。

スタッカートも「ゆうがたクインテット」でやったので慣れてる。

4重音もできそう。

ナチュラルという記号が初めて出てきた。

 

最近覚えたコツは、「次に弾く弦を事前に押さえておくこと」。

A線を弾きながら、E線に別の指を動かして押さえて、次の音に控える。

何回も練習していると次第にできるようになってくる!

 

 

今日はバイオリンのレッスン!

ハ長調の曲と、ヘ長調の音階練習!

あと、肩当ての角度を先生に変えてもらったらよくなった!

 

姿勢って良い音出すために大事。

 

今まで先生に元プロボクサーだって話したことなかったので驚かれました。

僕も頑張っていたので残念そうにされていましたが、

笑顔で「おめでとうございます!」と喜んでくれました!

 

来週の課題は、「きよしこの夜」。

今日もバイオリンの練習。

初めてフラットのあるヘ長調に行きました。

指使いの理屈も分かってきた。

明日はバイオリンのレッスン。

 

去年の10月にバイオリンを始めて1年。

「余生はこいつと過ごすか」と思っていたけど、

もう一度プロボクサーに戻ることになりました。

 

1年前の8月、次勝てば世界ランキングに入るところで運が尽きて、

つまらないいざこざに巻き込まれ、試合の契約がなくなる。大きな違約金まで発生した。

 

それに納得できず、ジムを出て引退したけど、

先日、関東で自分を引き取ってくれるジムが見つかり、

最大の難関であった前のジムのマネージャーが移籍届にサインしてくれた。

 

1月から、プロボクサーに戻ります。

バイオリン教室も12月で終わることにします。

続きは、本当にプロボクサーを引退してからかな…

 

先生に言わなきゃいけない。言えるかな。

誰にも「プロボクサーでした」って言ってこなかったからな。

 

昨日のレッスンでは、一部〇をもらい、その他はもう一回やってくることになった。

 

今日の練習。

①基本的なリズムの曲2つ

E線のファはもっと低く、左手を早く離したくなるのを我慢して弾く

スタッカートの後は一瞬止める、コンパクトに

一定のリズムで

②ハ長調の音階練習G→D→A→E線の順で(スラーなし、2スラー)

E線のファをもっと低く。

③アンダンテ

4重音は2音ずつ弾くが、一瞬で音を変えること。

4重音の後すぐに飛び込まない、後のスラーをなめらかに

④勇者はかえる(新しい課題)

あ、結婚式の曲だ。E線のドが届かない…(小指)

 

嵐の前にバイオリンの練習!

ついに4重奏を奏でる日が来た!

アンダンテ!

 

必死に練習してたら…

 

またスマホが反応してる。

幸い次の月曜日は休みなので、2週間後に備えて練習…

 

では皆さん、ご無事で…!