ユーロ/ドルは1.08ドル半ば、豪ドル/円は104円前半、ドル/円は157円前半。日米欧の金融政策を巡る思惑が交錯し上下しています。日本の長期債買い入れに変化ないとの報で、円売り優勢に。前回の介入規模は10兆円弱との報道。米では指標の弱さから利下げ観測も。欧州では消費者物価指数が予想を上ぶれで、来週の利下げ観測後退か。NYダウは大幅上昇で38686.32ドル、原油も下落で76.99ドル、金は2345.8ドル。米コアPCE価格指数、個人所得は予想通りの結果。個人消費支出、シカゴ購買部協会指数は予想を下ぶれました。決算はGPSなどの小売りが好感され、ソフトウェアなどまちまち。ポルトガル中銀総裁が「5月インフレの加速は、見通しを若干上回る程度」と述べ、利下げ姿勢は示されました。

 

株 イベント待ち

 

今週は米雇用統計など指標も多く、注目されます。またECB理事会では利下げが織り込まれています。来週はFOMCと日銀の金融政策決定会合がおこなわれます。日経平均は先週末下髭陰線を残す急落後に上昇で窓埋め完了。38000円台後半での推移か。DMMビットコインが500億円弱の巨額流出。

 

 

本書籍好評発売中!
『初心者でも失敗しない 勝てる!長期型FX 簡単・安心・着実な資産運用のルール』長期型FX
FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
 
 
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です