ユーロ/ドルは1.05ドル半ば、豪ドル/円は95円後半、ドル/円は149円前半。ドル/円は150円目前で失速。ただGDPの結果などを受け堅調は維持しています。鈴木財務相はファンダメンタルに沿った動きではない場合は介入を匂わせており、市場は150円の節目を意識し警戒感も。米ではつなぎ予算合意に関して懸念もあり、政府機関閉鎖を回避できるか注視。NYダウは上昇で33666.34ドルで、原油は下落で91.71ドル。米は4-6月期GDP確定値は+2.1%で予想を若干下ぶれ。個人消費確定値、中古住宅販売成約、カンザスシティ連銀製造業なども弱含みとなりました。新規失業保険申請件数は減で好感されています。シカゴ連銀総裁は「深刻な景気後退なく、インフレ抑制は可能」「中国経済の低迷、原油価格、政府機関閉鎖は見通しのリスク」。リッチモンド連銀総裁は「追加利上げが必要かどうかに言及するのは時期尚早」などとコメント。
株 32000円前後
日経平均は32000円前後の攻防。円安原油高が続いており、引き続き日本の貿易赤字拡大が予想されます。輸出も中国の景気減速や海産物の規制に増加は期待できない。中国は国慶節でインバウド需要は望めるが、影響は限定的か。

FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です