ユーロ/ドルは1.08ドル後半、豪ドル/円は90円後半、ドル/円は136円半ば。米債務上限問題はバイデン大統領などが協議をおこない、週末にも合意との見方も強まりました。ただ依然不透明でもあり、イエレン財務長官の悲観的な発言で上値は重い。米経済指標や要人発言を背景にドル買い優勢。NYダウは下落で原油はマイナス。米小売売上高は予想を下ぶれしましたが、自動車と建材を除くと予想を上ブレ。NAHB住宅市場指数や鉱工業生産なども好感されました。ホームデポの決算は弱含み。NY連銀総裁などはタカ派的な発言をしており、年内利下げ観測は後退。独ZEW景気期待指数は予想を下ぶれで、ユーロ圏GDP改定値は予想どおり。

 

株 GDP年率1.6%

 

内閣府が発表した1−3月期GDPは+0.3%で年率で1.6%に。日経平均は29000円台後半で円安もフォローして3万円視野。公募増資の楽天Gは続落、日本郵政も減益予想で軟調。チャート上では過熱感あり。

 

 

本書籍好評発売中!
『初心者でも失敗しない 勝てる!長期型FX 簡単・安心・着実な資産運用のルール』長期型FX
FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
 
 
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です