ユーロ/ドルは1.09ドル後半、豪ドル/円は90円前半、ドル/円は134円前半。中国のGDPや小売売上高が好感されました。1-3月期のGDPは+4.0%予想が+4.5%となり、1年ぶりの高水準。昨年第4四半期の+2.9%から加速しました。小売売上高も+10.6%増で予想を大幅に上ぶれ。約2年ぶりの水準に。これを受けリスクオンの動きとなり、豪ドルも底堅く推移。利上げ期待も高まりました。NYダウはまちまちで原油はプラス。米注宅着工件数は予想を上ぶれで、建設許可件数は予想を下ぶれました。バンクオブアメリカなどの決算は好感されましたが、ネットフレックスやゴールドマンサックなどは弱含み。要人発言はタカ派姿勢が維持され、5月利上げは0.25%が86%の織り込み。6月も30%程度織り込まれています。独ZEW景気期待指数は弱含み。
株 日経平均高値レベル
日経平均は前回高値レベルで28000円台後半。上抜けるかどうかが注目されるが、海外市場はまちまち。中国の経済成長などが下支えとなりそうです。ストキャスティクスは高水準となっているが、乖離率などは上値余地あり。

FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です