ユーロ/ドルは1.08ドル後半、豪ドル/円は88円後半、ドル/円は133円半ば。日銀は植田新総裁の就任会見を行い、大規模金融緩和維持の姿勢を示しました。YCCなどを今後も継続し、2%の物価目標も継続する事を発表。岸田首相とも合意。これを受け円安方向の流れとなり、ドル/円やクロス円は上昇しました。NYダウは上昇で原油はマイナス。米卸売売上高や在庫は予想を若干下ぶれ。NY連銀調査のインフレ期待は予想を上ぶれ。先週末の米雇用統計も引き続き材料視され5月の利上げ織り込みが74%に。世界銀行は成長率予想を+1.7%から2%に。中国の回復を見込んでいます。経済の底堅さを示しています。
株 中国、台湾周辺軍事演習終了
中国は台湾周辺での軍事演習を行っていましたが終了。地政学的リスクは広がっており、注視されます。日経平均は27000円台
後半。米雇用統計の良さで底堅く推移か。日銀総裁の就任会見もフォローとなりそう。MAの節目周辺での動き。

FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です