ユーロ/ドルは1.16前後、豪ドル/円は83円前半、ドル/円は112円後半。米生産者物価指数は前月比+0.6%予想通りの結果に。コア指数も予想とほぼ変わらず。早期利上げ観測は若干低下でドル売り優勢。またサプライチェーン問題がインフレを持続させるとの思惑にNYダウは下落。原油は米の備蓄放出の噂で危機感が表面化し続伸。独ZEW景気期待指数は予想を上ぶれ。ユーロ買い優勢となりました。ポンドは利上げ観測が後退し売り優勢。本日の米消費者物価指数を見極めたいことから様子見姿勢。ただ調整売りも多い。
株 第2次岸田内閣
今日から第2次岸田内閣で外相以外は変わらず。日経平均は昨日29200円台で終えており、調整局面となりつつあります。円高気味で上値重い展開か。
書籍好評発売中!FXは少額ででき、不安要素が少ない投資商品です!
忙しくてヒマがない人も、ほったらかして資産がどんどん成長する運用法!
※Kindle、楽天、三省堂、紀伊国屋など各電子ストアにて発売中です
