セブンプレミアム つるっとのどごし きつねうどん(丼カップ西日本) | ただいま考え中!

セブンプレミアム つるっとのどごし きつねうどん(丼カップ西日本)

「セブンプレミアム つるっとのどごし きつねうどん(丼カップ西日本)」

推奨調理時間 熱湯5分 内容量 90g(めん74g) 406kcal 食塩相当量 5.4g

今回紹介するのはセブンアンドアイグループのPB「セブンプレミアム」の丼型カップうどんです。
このつるっとのどごしきつねうどんはコンビニチェーンのセブンイレブンの近畿地方以西で販売されているものですが、2022年に入ってから縦型カップタイプに加えて今回紹介する丼型カップ麺が登場しています。
今回登場した丼型カップのきつねうどんはイトーヨーカドーなどのスーパーチェーン販売されている東洋水産製の丼型カップのきつねうどんとは別仕様のものです。
ストレート麺製法で仕立てた喉ごしのよいつるっとした食感のうどんと、西日本で好まれるうすくち丸大豆醤油と本鰹と昆布だしの組み合わせでうまみと奥行きのあるスープがセールスポイントの一杯です。
この商品は日清食品が製造を担当しており、私が購入したものは日清食品関西工場の製造品です。

カップの中に粉末スープの小袋が入っています。
メーカーブランドのきつねうどんも同じような感じなので大きな差はありません。
スープの袋の色が同商品の東日本バージョンとは違います。
製造元が同じ日清食品の主力商品のどん兵衛きつねうどんと差があるのは七味唐辛子がないところです。

小袋を取り出した後のカップの中はこのような感じです。
麺ときつねうどんの命ともいえる油揚げが入っています。カップの隅にはかまぼこの姿も見えます。
麺は縮れが少ないストレートタイプのもlので、日清食品の主力商品のどん兵衛の麺のイメージに似ている感じがします。
この麺がイトートーカドーなどで販売されている東洋水産製の縮れ付き麺とは大きく異なります。
ここに粉末スープを加えてお湯を注ぎ5分で出来上がります。


出来上がりはこのような感じになりました。
5分経過後ふたを開け、軽く麺をほぐしながらスープをある程度なじませた状態で撮影しました。
これでも食べ始めることができそうな感じでしたが、実際食べる前にはもう一度麺をほぐしています。

麺は小麦粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、大豆植物油脂などを配合した油揚げタイプで縮れの少ないストレートタイプの麺です。
これを製造している日清食品の主力商品であるどん兵衛のうどんに似たイメージのものです。
5分仕上げでのどごしがよくコシが少し強めに感じられ、ほどよいもっちり感のある麺に仕上がりました。
現在セブンイレブンで販売されている縦型カップ麺のきつねうどんも同じようなイメージの麺ですが、こちらと食感は似ていますが仕上げ時間が違うので全く同じ麺ではないと思われます。
イトーヨーカドーなどのスーパーチェーンで販売されている東洋水産製のきつねうどんと比べるともっちり感は弱めで上品な感じに仕上げられているように感じます。
麺量は74gとどん兵衛に比べて差がなく、PB商品は安いけどちょっと量が控えめということもなく満足度は高いと思います。

かやくは味付油揚げ、かまぼこです。
スープに含まれるねぎもかやくの一部分と考えることができそうです。
カップの表面に大きく広がる油揚げはほどよく味が染みておいしく味わえます。
かまぼこはごく普通のもので特徴があるわけではありませんが、お手頃価格の一杯でも入っているのは嬉しいものです。

スープは食塩、魚介調味料、粉末しょうゆ、魚粉、ねぎ、糖類,、こんぶ粉末、こんぶ調味料などを合わせた醤油時仕立てです。
かなり東日本向けのものとは構成が違い、西日本で親しまれる味を再現しようとしているようです。
スープの構成は同じく日清食品製の縦型カップのきつねうどんの構成と近いものと思われますが、若干成分表記が違うので細部は異なる可能性があります。
魚介とこんぶのだしにうすくちしょうゆの旨みを加えた味わい広がるスープに仕上がっています。

セブンイレブンで丼型うどんのPBは発売当初は新鮮に感じましたが、今では売場にしっかり存在感があるものになりました。
丼型カップのきつねうどんはコンビニと言えどもメーカーブランドの商品が強い分野なので、価格以外にどうやって個性を出すのかが人気を得るためのカギになりそうです。
スープの味がだしの旨みが広がる醤油味で、上品な感じの味わいに仕上げられておりおいしく味わえるものに仕上げられています。
麺量もメーカーブランドのものと差がなく、コンビニの商品としてはお手頃価格で入手できるので満足度の高い一杯です
この一杯は地域限定販売で、近畿地方以西セブンイレブン(一部店舗を除く)で販売されています。
気になる方はお近くのセブンイレブンのカップ麺売場をチェックしてみてください。
ごちそうさまでした。