くらしモア ヌードルしょうゆ | ただいま考え中!

くらしモア ヌードルしょうゆ

「くらしモア ヌードルしょうゆ」

 

 

推奨調理時間 熱湯3分 内容量 64g(めん55g) 289kcal 食塩相当量 3.7g

くらしモアでおなじみのニチリウグループのPBカップ麺がリニューアルしていたので紹介します。
ニチリウグループは全国各地の有力な地域スーパーなどで構成するグループで、同グループの商品開発や共同仕入れなどを行う会社が日本流通産業(略称ニチリウ)です。
ニチリウグループのPBブランドはくらしモアというブランド名で、食品や雑貨、衣料品に到るまで幅広い商品展開が行われています。
くらしモアブランドのインスタント麺商品はカップ麺、袋麺を合わせると多くの商品があります。
このヌードルシリーズはマルちゃんとの共同開発商品で、パッケージにはマルちゃんのロゴとくらしモアのロゴが表示されています。
2022年夏ごろ大きくリニューアルが行われ、パッケージデザインが今までのイメージを一新するほどのものに変わっています。
今回紹介するヌードルしょうゆは赤を基調とした従来のデザインのイメージは尊重しつつ白を加えた新しいデザインのパッケージが斬新さをアピールしています。
この一杯はチキンとポークをベースにして野菜などのうまみを加えた醤油味スープがセールスポイントです。

 

カップの中に麺、具材、スープの素がセットされている縦型カップ麺の基本スタイルです。
調味油などの小袋が付属していないシンプルなスタイルで、お湯を注ぐだけで作る事ができるのが大きな魅力のひとつです。
ここにお湯を注ぎ3分で出来上がります。


出来上がりはこのような感じになりました。
3分経過後ふたを開け、ほぼ手を加えていない状態で撮影しました。
撮影後実際食べる前に、麺をしっかりほぐしスープをよくなじませています。

麺は小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、たん白加水分解物、チキンエキス、粉末野菜、発酵調味料、香辛料などを合わせた油揚げタイプの角ばった感じの縮れ付き麺です。
3分で少しやわらかめな感じに仕上がった麺は、適度にスープも絡みおいしく食べ進んでいけます。
麺の量は今までのバージョンと同じく55gで、おそらく比較対象となるであろう有名ブランドのしょうゆ味ヌードルより10gも麺量が控えめです。
麺量を控えめにすることで、お手頃価格を実現するとともに全体的なクオリティを高めているのかもしれません。

スープは食塩、香辛料、醤油、野菜エキス、たん白加水分解物、ポークエキス、砂糖、チキンエキス、香味油脂などを合わせた醤油味仕立てです。
チキンとポークをベースに野菜などを加えたコクのあるスープがおいしさを引き立てています。
リニューアル前のものと成分の構成は変わっていませんが、前バージョンより全体の内容量、カロリー数が増加しており食塩相当量は減少しているのでスープの味に何らかの変更があった可能性はあります。
とはいえ、食塩相当量を減少させつつあまり味の薄さが増した感じもせず以前のものと大きな味の差を感じさせないのは注目すべきだと思います。

かやくは味付豚肉、えび、卵、ねぎで、味付豚肉はダイスミンチタイプです。
量感はやはり価格相応な感じはしますが、有名ブランドのヌードル商品とかやくの構成が似通っているのはあの商品のかやくの構成が実質的な標準になっているからだと思われます。
以前のバージョンとかやくの構成は同じですが、若干重量比が変わり肉具材やえびのウエイトが高くなっているようです。
総内容量が1g増加している分はかやくかスープの量が増えている(麺量は前と同じ)と考えられるので、若干かやくが増量しているとも考えられます。

パッケージデザインが大きく変わったので今までと違ったイメージを感じますが、原材料などのコストが高騰していく中でクオリティを維持するための努力が見える一杯です。
くらしモアブランドのインスタント麺のリニューアルは、少し前に袋麺の5個パック商品でも行われておりあちらは製造メーカーの変更を伴う大きなリニューアルとなっています。
今回リニューアルされた商品を見て、デザイン変更によりイメージが大きく変わったためメーカーも変わったのかと思いましたが、おなじみのマルちゃんのロゴもリニューアル前と変わらずプリントされておりメーカー変更までには至らなかったのだと気づきました。
PBブランドのロゴとメーカーのロゴが共存していることで、そのチェーンでしか買えない独自性と有名メーカーの製品であるという安心感を同時にイメージすることができます。
少し控えめな量なのでカロリーも控えめになるなど、人気のメーカーブランド商品とは少し違いがありつつもお手頃価格を実現しつつ魅力のある商品に仕上がっています。
以前はしょうゆ味、シーフード、カレー味、とんこつ味の4種類のラインナップでしたが、今回見たお店ではこのしょうゆ味に加え、シーフード、カレー、担々麺の4種類になっていました。
もしかしたら商品ラインナップが変わったのかもしれません(未確認です)。
ニチリウグループ加盟のスーパーならおそらくどこでも売っていると思いますので、気になる方はお店のカップ麺売場をチェックしてみてはいかがでしょうか?
ごちそうさまでした。