メルボルンの日本人~メルボルン日記⑬ | 100回行こう、ヨーロッパ 

100回行こう、ヨーロッパ 

.
  100 回行こう! と勢いはよくても、実際の訪欧はまだ約40回。欧州その他への
  これまでの 100 回超の海外旅行で 体験したことや、思ったこと ・ 感じたことを
  つれづれに記してみる。  【タイトル背景はプラハ】

1週間のメルボルン旅行は 期待していなかった割には良かった。良かったことを挙げると、公園が多く歩くのが楽しいこと。現代のアートやカルチャーが発達していること。レストランは数も種類も多く、値段をいとわなければナンボでもある。移動の足も 市内にはトラムやバスが網の目のように走っていて不便はないが、地下鉄と違い 路線選択や乗り換えがややこしい。


意外だったのは、アジア系住民の多かったこと。中国人が住民の1割を占めるらしいが、その奔放な行動と声量で 実態以上の存在感がある。韓国人もいるが、日本人はほとんどいない。そのため 中国人街や韓国人街はあるが、日本人街はない。ただし 街なかに日本食レストランは多く、市中を走る車は圧倒的に日本車が占める。


日本人はほとんど目にしないが、滞在中に 2回出会いがあった。1回は植物園を散歩しているとき、犬を散歩させていた婦人が 私らの会話を耳にして声をかけてきた。もう 1回はイタリア人街のチョコレートショップで商品を選んでいて、割引対象の商品はどれかと つたない英語で聞いたら、日本英語と感知したようで アジア系の店員が 私らに日本人かと聞いてきたのに驚いた。どちらも相手は日本人だったワケだが、それほどに アジア系と対面しても、もしかして (あなたは)日本人? という気が起きないくらいに 中国人が多い。



I'm also a Japanese in Melbourne