以前下記の記事で
金運
に良いとされる

蛇さん=みーさん
の

住吉大社さんでのスイマー動画をアップさせて頂きましたが
今回、妹が
更に貴重なシーン
を動画に収めて来ました



場所は同じく住吉大社さん。
妹は今年のお正月に初めて住吉大社さんに参拝に行っていたのですが、時期的にみーさんは冬眠中

本格的な夏が始まると会えないかもしれないからと、先日行って来たんです。
例の池でみーさんに会うことが出来喜んでいたら、移動中のみーさんが。
なんとなくそのみーさんについて行ったら…

が、みーさん苦手な方はご注意ください。
あ、お食事シーンじゃないですよ

…この動画見せてくれる前に妹が
「みーさん泳いでるとこ、殆ど見えんかった~
」

(遠目で泳ぎ終わった所は見えた模様)
と残念がってましたが
いやいやいやいや





みーさんの交わいシーンの方が
超貴重やと思うよ





しかも神社で





なんだか
こんな貴重な場面見せて下さるなんて、ありがたいですねぇ



昔何かの漫画で
「蛇の交わいは濃厚」
と読んだことがありますが
確かに

そこはかとなく神秘的かつエロスも感じます。(真面目に
)

蛇と言えば
「鱗紋」
この三角形のデザインは
蛇の鱗を表しています。
なので、住吉大社さん境内にある
こちらの南楠社さん近くの
蛇さん棲んでる御神木の幕にも
鱗紋が。
注意してみると、よく使われていて
お能や歌舞伎でも
「道成寺」
本体の蛇体が現れた時に
この鱗紋の衣装になっていたり
葵上
嫉妬を表わす六条御息所の衣装に
この鱗紋のデザインが使用されていたりします。
(般若の面とセットで着てること多いかも
)

なのでそいうところチェックして見たりすると面白いですし、
逆に
自身で蛇や龍の何かを表現する時
この柄を使っていると
日本文化に精通したりしてる、通の人は「お
」って見てくれたりすると思いますよ

