今日から10区間総距離217.9㌔のドラマが始まります。今回は記念すべき第5回の大会となり会長以下伴走者も気合いが入ります。


今朝は東松山を午前6時に出発、1区スタート地点の大手町読売新聞社を目指します。復活祈願一人箱根駅伝も学生駅伝と同様に8:00ジャストのスタートですから少し余裕をもって出発しましたが今朝の都内は車がガラガラで7:20頃には到着です。


スタート地点に着いてみると読売新聞社は新築のため社屋は無くなっていました。

松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
私もここのところ練習不足で1区(21.4㌔)を完走できるか不安が残るところでが何故か余裕です。

松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
今日の1区は稲原会長を中心にヒラリー7さん、石田さん、田中さんと私、さらに報道監督のユタスケさん、文園さんで8:00の号砲にてスタートです。
松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
途中苦しいながらも写真を撮る余裕があります。

コース沿いの増上寺とその脇の公園で消防点検式が開催されてました。

松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
都内でも私の地元の自衛消防団が使用しているポンプが点検に参加していたのには驚きでした。

松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」

江戸開城会見の地です。
松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
田町薩摩邸(勝・西郷会見の地)


明治維新前慶応4年3月14日幕府の陸軍総裁 勝海舟が江戸100万市民を悲惨な火から守るため、西郷隆盛と会見し江戸無血開城を取り決めた「勝・西郷会談」の行われた薩摩藩屋敷跡の由緒ある場所で、毎年この場所にて記念撮影です。

松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
以下続きます。


さて東松山市では昨日と今日の2日間「比企地域B級グルメ&特産品フェスタ」が開催され、昨日は雨天にも関わらず沢山の人出で賑わいました。

出店された皆様には地域の特産品を積極的にPRされてましたし、今後は比企地域各地で持ち回りで開催するのもいいのではと思います。

松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
                                       松坂よしひろ