1月26日は国宝法隆寺金堂の壁画が焼失した日(昭和24年)にあたり、この日を「文化財防火デー」と定め全国一斉に文化財防火運動が展開されています。


 私の地元・正代の「東崎山・世明寿寺」には市指定文化財の観世音菩薩像が現存しています。

 菩薩像は、一木造りで、14世紀半ばからの南北朝前後の造像といわれており、地域の貴重な財産でもあります。

  この貴重な文化財を災害から守るため自治会の皆さんが参加し、防火訓練を実施しました。

松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
松坂よしひろの「さらなるチャレンジ!」
 一時間程度の訓練ではありましたが、最後は消防署から家庭の防火対策について指導があり、皆さん真剣に耳を傾けられていました。