選挙終わりました。当初の目的を達成しました。

関係各位の皆様方にに心から感謝申し上げます。

さて、当初から予測していました「選挙」そのものに対する区民の想いと各陣営の乖離。


例を挙げますと・・・

➀政治活動用ポスターによる景観悪化と「割れ窓の理論」から来る治安悪化

②選挙カーうるさい!

この様な選挙活動について嫌な想いをされている区民の皆様が非常に多い事です。


私は、政治活動用ポスターは、1枚も貼りませんでした。

そして「選挙カー」車載スピーカーを

平日14:00から18:00に制限しました。

 

もっと選挙をスマートにできないものでしょうか?

 

張り合って貼るポスター必要ですかね?

 

「選挙カー」で・・・

🎤大声で連呼!📢 手を振る👋・・・必要ですかね?

 

住宅や団地で一方的に演説する🎤・・・聞いてますか?

📢うるさいだけではないではないでしょうか?

 

この様な候補者の自己満足?一方的な活動。

迷惑じゃないですか?

 

遊説中に明らかに不愉快な表情をされている方に何度も出会いました。

もっと謙虚に選挙できないものでしょうか?

 

期間中の検索ワードに「選挙カーうるさい」が常に上位でした。

私は、街頭演説で「選挙カー」の搭載スピーカーは、使用しませんでした。

 

まず、候補者と陣営各位は「迷惑」をおかけしていると言う立場に立ち周囲に配慮しなければならないと思います。

 

今の時代、テクノロジーを使いながらもっと合理的に選挙戦を展開したいものです。

 

自己満足な押し付け選挙は、やめましょう!

 

今回の選挙戦に入る前に議会で「ポスターやめませんか?」と呼びかけましたが・・・

1人しか賛同者がなく、その方と私だけ「政治活動ポスター」無しで過ごしましたが、二人とも上位当選でした。

 

関係ないんですよ!

候補者が「やるか?やらないか?」だけ。

 

ほんと酷いです。

自己の政治活動や選挙活動を最優先にする考え方。

そこには、住民がどう思うか・・・?少しでも考えたことがあるのでしょうか?

 

議会改革。議会の合理化と選挙の合理化を両方進めなければならないと強く強く感じた7日間でした。

 

区民本位の区政の実現には、まずは議員一人ひとり、そして議会そのものが変わらなければ進みません。

口先だけで、言っているだけじゃダメです。

政治家は、身をもって行動しなければダメです。

 

非常に後味の悪い選挙戦でした・・・

 

元山よしゆき公式LINE

友だち追加