TVでオリエンタルランドの危機管理を観た!

今回は、顧客満足と危機管理の視点でブログを書かせて頂きます。

私は、1期目の4年間ずーっと板橋区の経営品質の低さを指摘し改革を進めてきました。

毎年、民間企業を訪問し、高い経営品質事例を区政に持ち帰り、議会で提言し、代表的な事例として「クレドカード」を導入しました。

更に危機管理の視点から板橋区に事業継続計画(BCP)が整備されていない事を大問題であると主張し、平成23年度にようやく予算化を実現出来ましたが、その矢先の大震災となってしまいました。

3月11日震災発生時にディズニーリゾートには、7万人のゲストがいたと言います。

90%のスタッフがアルバイトであったらしいのですが、なんと危機管理が機能し翌日には、ゲストを無事に帰宅させる事ができたとの事です。

ECCと言う危機管理チームを備え、2008年に浦安市の協力で作成した「地震対策基本計画」もありました。

これだ!と感じたのが・・・

スタッフがディズニーリゾートの基本理念と危機管理に則り自ら考え行動できたことであります。

まさにマニュアルを超えた対応ができたのであります。

危機管理を担当する副社長は、4月1日の入社式で「応用の利く集団になって欲しいと」話したそうです。

まさに板橋区も応用の利く集団に仕上げなくてはならないと経営品質に口を出してきたただ一人の議員として二期目のスタートにあたり決意を新たにしました。



選挙結果→http://www.city.itabashi.tokyo.jp/senkyo/pkaihyo_kugi.html


政策はホームページをご覧ください。

http://www.m-yoshiyuki.net/

公約の進捗状況

http://www.m-yoshiyuki.net/activity.html


下記動画にて発言がご覧いただけます。(第四回定例会)
(第二回定例会録画)
http://www.itabashi-city.stream.jfit.co.jp/vod_play.php?CNTID=15971&PREVPAGE=%CC%E1%A4%EB


ブログランキングエントリー中、クリックで私のランキングが上がります。

ご賛同を頂ける方は、クリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


病児保育板橋モデルを実現!下記にアクセスしてください。

http://www.m-yoshiyuki.net/byouji-hoiku.html

http://www.itabashi-city.stream.jfit.co.jp/vod_play.php?CNTID=17646&PREVPAGE=%CC%E1%A4%EB


※公職選挙法上御礼は禁止