【FC王禅寺】9期…JFA U-12サッカーリーグ神奈川結果 | M家の記憶〔プロスポーツビジネスへの挑戦〕

M家の記憶〔プロスポーツビジネスへの挑戦〕

小学生時代にお世話になった地域のサッカーチームに息子と帰還しボランティアコーチを開始。その6年後、東京ヴェルディフットサルチームのGMに就任。更に1年後、Dリーグ参戦中のセガサミールクスの担当責任者に就任⚡️いつかサッカーの育成にフットサル導入を実現します⚽️

JFA U-12サッカーリーグ神奈川の第1日目は、2試合行われました。会場は、等々力補助競技場です。




対戦相手は、先日の齋藤旗決勝トーナメント三回戦で闘った大谷戸SCさんでした。他の学年でもよく決勝トーナメントで当たっていたチームです❗️





前回対戦したメンバーから3名変更して挑みました。またしてもキャプテン不在でしたが選手たちは、絶対に勝ちたいとの事でした。




前回の映像は見れませんでしたが相手は、DFの裏に蹴ってくる事とDFに注目選手がいるとの事でしたので多少対策をして送り出しました。




前半、意外と王禅寺ペースで進める事が出来、特に左サイドからの攻撃が効いていたと思います。




前半10分

右サイドをえぐり、中央にいた朔がシュート❗️これが決まり先制点をあげます。




その後もチャンスはあるものの決めきれず、逆に自陣裏にロングボールを蹴られた時の処理でもたついているのが気になりました。




また浮き球の落下地点に入れないメンバーが多くいて、ピンチを何度も招いていました。




後半。簡単なミスから相手ボールとなり、カウンターを受けて、そこでも連携ミスが発生し、失点。同点とされます。




ポジションチェンジや選手交代で流れを変えようとしましたが結局このまま試合終了。




残念ながらリベンジは出来ませんでした。




JFA U-12サッカーリーグ神奈川

第1試合

△ 01 FC王禅寺

△ 01 大谷戸SC


得点者

朔1点


▼コメント

この試合で勝点3を奪えなかったのは上位リーグを考えるとかなり痛かったですね。特にGKとDFラインの連携は、高めていかないと今回みたいに風の強い日では、予想していないボールの軌道だったりして、簡単に裏を取られてしまうので守備ラインの位置取りなどをいつも以上に気にかける必要が出て来ます。また今回も感じましたが守備終わりからの切り替えが遅い事により、オフサイドが取れなかったり、攻撃終わりからの切り替えが遅く、オフサイドになっているケースが何度かありました。この辺りも普段の練習から落とし込む必要性を感じたのでトレーニングに加えていきましょう。良かった点としては、2人の関係をなるべく作ろうと意識してくれる選手が多かった所です。相手の激しいチャージに苦しめられましたがああいう場面こそ足裏でボールを止めて、相手を十分に引き付けた上でのワンツーが有効になります。後ろからのチャージは我慢するしかありませんがw



選手たちは良く頑張ってくれたなって思います。選手もベンチ側も応援も冷静にいる事をこれからも続けていきましょう。





続いて2試合目は、過去にも何度か対戦しているGHUさんです。





序盤から王禅寺ペースで試合は進みますが凌真と朔が第1試合で帰ってしまい、しっかり繋ぐサッカーは中々上手く出来なくなってしまいました。




それでも太一が前半でハットトリックを決める大活躍。後半に輝と虎雅が決めて5-0で勝利する事が出来ました。




第2試合

○ 05 FC王禅寺

● 00 GHU


得点者

太一3点、輝1点、虎雅1点


▼コメント

相手は5年生でしたが当たりも強く、素晴らしいプレスに苦戦していました。それでも1試合目ほど危ない場面はありませんでしたし、GKと守備ラインの連携は少し良くなった印象でした。失点0に抑えられたのは良かったです。



攻撃面としては、サイドバックによるオーバーラップも何度かあり、厚みのある攻撃が出来ていました。またペナルティエリアへの侵入の為のパターンがもう少し無いと今後の試合での得点量産は厳しくなりそうです。



とにかく5得点奪えての勝利はとても良かったですし、次のミキFC戦に向けても好調をキープしたまま挑めるので楽しみです。個人的には、36年ぶりにミキFCに勝利したいなって思います(自身が4年生の低中大会決勝トーナメント一回戦で勝ったぶりw)。




まだまだリーグ戦は始まったばかりで続いていきますが一つ一つ勝点を積み上げて、上位リーグに進出したいと思います。応援宜しくお願いいたします。




対戦いただきましたチームの皆さん、大会運営の皆さん、本当にありがとうございました😊