【FC王禅寺】選手0名からのリスタート | M家の記憶〔プロスポーツビジネスへの挑戦〕

M家の記憶〔プロスポーツビジネスへの挑戦〕

小学生時代にお世話になった地域のサッカーチームに息子と帰還しボランティアコーチを開始。その6年後、東京ヴェルディフットサルチームのGMに就任。更に1年後、Dリーグ参戦中のSEGA SAMMY LUXの担当責任者に就任⚡️いつかサッカーの育成にフットサル導入を実現します⚽️

これまで何名かFC王禅寺の体験に来てくださった方がいたようですが、皆さん所属選手がいないから…という理由で入団には至らなかったそうです。




自分の場合は、息子が選んだとは言え、元々自分が所属していたチームですから、たとえ選手数が少なくても一つ一つ地道にフットボールを教えていければ良かったのでこのチームにしましたが…確かに試合も出来ないチームに大切な子を預けないですよね。




でも集めないとチームは存続出来ないし、これまで卒団していった選手たちや今所属している選手たちがいつか大人になった時に戻れる場所として守っていくと決めたのでやり切ります。




さて

FC王禅寺に入団するメリットとは?




①練習会場が充実しています。

基本的には王禅寺地区、白山地区、虹ヶ丘地区がメインですが自分が少年サッカーの指導を始めたばかりの時は、千代ヶ丘やはるひ野、柿生、百合ヶ丘、南百合、東柿生など幅広く選手が来てくれていました。




王禅寺中央小学校

虹ヶ丘小学校

日本映画大学

旧白山中学校(グランドと体育館)

※4会場あるので各学年でグランドを確保出来た時は、練習試合を組む事が出来ます。




②月謝が安い方

近隣チームはクラブチームだとコーチ代がかかるので当然月謝は高くなります。うちと同じボランティアコーチでやってるチームの中でもうちは、安い方かと思います。もっとメンバーが増えれば更に抑えられるとは思います。




③その他、奇跡体験w

これは、自身の色々な繋がりからこれまで色々とやってきました❗️


直近だと年明けにプロサッカー選手とフットサル初蹴りをしましたね。


過去には、フットサルのプロ選手を呼んで一緒に蹴ったり、三浦海岸でビーチサッカーをやったり、皆でJリーグ観戦したり、色々とやってきました。これからもこれは、続くと思うので自身も楽しみながら皆を楽しませますw




④フットサルからサッカーへ

これは、自分が関わる学年は特にですが。スペインやブラジルのように幼少期はフットサルでボールの扱いやスペースの作り方、二人の関係などを習得させ、徐々にサッカーへ移行していく育成スタイルにしています。現在、少年サッカーの指導9年目ですが手応えは1年目から感じています。


現在、自分が最初に教えた学年は中学3年生ですが弱小チームからのスタートの割には、選手たちは凄く頑張ってくれていて、成長し続けています。なので自信を持って教えられます。




こんな所が特徴です。

今のデメリットは選手がいない事くらいかな。




それ以外はかなり恵まれている環境かと思いますので一つひとつ積み上げていきたいと思います。




卒団時に何名所属しているか、楽しみです😊