よく降りますね☔


さて、今回は…


新年度がスタートしてからひと月あまり。


今年はちょうど入学式シーズンに桜が満開となる地域が多く、春の陽光に照らされて咲き誇る桜のその姿は新しい門出を祝福してくれるかのようで、素敵な年度始まりと感じた方も少なくないと思います。


その一方で、慣れない環境で気を張る場面が多かったということもあるのではないでしょうか?!


心の緊張は体の緊張にも繋がり、上半身が力んで肩が上がり、その状態のまま長くいると肩こりや頭痛など、肩より上がガチガチにつまってつらい状態に😣


新年度を迎える春は寒かった陰の季節(秋冬)から暖かい陽の季節(春夏)へと転化するタイミングでもあるので、下から上へ気(エネルギー)が上がりやすいということも影響していると、先生はいいます。


今夜は気功の先生から、エネルギーが充実して翌朝元気にスタートが切れるようになる為の、養生について学んでいきましょう。




🙄腰より上はガチガチ?!


先生いわく「日常生活を思い浮かべてみても、日頃から使い過ぎでこり固まった上半身と、使わなさ過ぎで筋骨の弱った下半身。


テレビやインターネットから過剰に情報をインプットし続け、ブルーライトを長時間浴びながら、オンもオフもなく懸命に働き続けてオーバーヒートしそうな脳や眼球、その疲労から気血が滞り、肩こりや頭痛といった痛みに繋がります。


加えて、歩く機会が減少し、エレベーターやエスカレーターに慣れて階段も使わなくなっている我々現代人は、下半身の筋肉や骨への刺激が減っており、それが筋骨の衰えに繋がり、転倒や骨折もしやすく、ますます動けなくなって衰弱していくという恐れがあります。


使わない身体機能は低下し失われていくのが自然の摂理。


今や平均寿命は延びて人生100年時代と言われますが、その中でいかに自分らしく健やかに生活を送る健康寿命を延ばすか、というのは大事なテーマですね。」とのこと。



🙄上実下虚(じょうじつげきょ)から上虚下実(じょうきょかじつ)へ


先生いわく「上実下虚、という言葉があります。


ここでの『実』とは体内のエネルギー(気)や血流(血)や体液循環(水)の滞り、『虚』というのは不足し虚弱な状態です。


過度の精神的・身体的ストレスや運動不足から、上半身は実して下半身は虚している。


この不安定でアンバランスな『上実下虚』の状態を、理想的な状態とされる『上虚下実』へと整えるのにうってつけの体操が、気功の一つであるスワイショウです。


いくつかやり方がありますが今回は、両手を同時に前後に振るスタイルをお伝えします。


①足を肩幅に開き、膝を緩めてゆったりと立つ。

 肩や肘の力を抜いて両腕はだらりとたらす。



②腕を前後に振り出し、前から後ろに振る時に漕ぐように少し力を入れ、その反動で手が前へあがるようにする。


次第に動きを大きくし、前は肩の高さまで手が上がるようにする。



③肩の高さまで手が上がるようになったら数を数え、前後1往復を1回として100回くらい、力まずにリラックスして腕を振る(慣れてきたら200、300と増やしていく)。



④100回終えたら、波が引いていくように次第に振りを小さくしていき、自然に止まるようにする。



⑤深呼吸を大きく3回、まばたきを強く3回して『これで終わりです』と心に念じる。



⑥手足を軽く振ってリラックスする。



これを、是非お風呂上りにやってみましょう。


腕を振るだけの簡単な動きですし、数分あればできるので、さっそく今晩から。


実は、スワイソウは中国語では『甩手』と書きます。


『甩』は放り捨てる、投げるという意味。


腕を振りながらその日にあった嫌なことも、モヤモヤした感情もポイポイと手のひらを通して背後へ捨てるイメージでやってみましょう。


実際、巡りがよくなると体内の疲労物質も代謝しやすくなります。


そして、リズミカルな反復運動なので、自律神経を整えるのにもおすすめ。


自律神経の集中する脊柱(背骨)周りの筋肉がほぐれるよう、肩甲骨がしっかり動くように意識して腕を振りましょう。


勢いよく腕を振る上半身を支えようとする下半身の方は、臍の下の丹田(たんでん)のツボに気を下ろしつつ、身体の軸をぶらさないようにどっしりと構えるようにします。


そうしているうちに、肚がすわった安定した状態を維持できるようになっていきます。


その日のモヤモヤを手放すことができずに寝る前に思い返して考えてしまうと、イライラしたり落ち込んだり、眠りの質を落とすことにもなってしまいます。


お風呂上りのさっぱりした時にスワイショウをして、心もすっきりしてからお布団に入ってください。


そんなお風呂上がりのスワイショウ習慣を続けるうちに、ぐっすり眠れるようになり、エネルギーが充実して翌朝元気にスタートが切れるようになっていきます。」とのこと。


心身が元気だと、仕事も勉強も前向きに取り組めそうではありませんか?!


自分らしく伸びやかにいられるように、その日の疲労やストレスはその日のうちに解消していきましょう🍀