2年生配当の建築環境工学IIの動画の撮影が終わりました | 居住環境学科な日々

2年生配当の建築環境工学IIの動画の撮影が終わりました

9月の半ばから,頑張って動画の撮影を進めてきた2年生配当の「建築環境工学II」ですが,今日,ようやく最後の動画の撮影が終わりました。

手前に,機械が置いてありますが,これは,

 

騒音計(左奥)と振動計(右手前)です。webカメラに写しながら,説明してみてはみたものの,学生達がはっきり理解してくれるかどうかは不明です。やはり手元で確認した方がよりわかるような気もします。一方で,使い方を説明しながら,動画で見せているので,もしかすると,こちらの方が理解が深まるかもしれません。

 

最後の動画は,この10月から,岡本助手の後任で着任した渡邉嘱託職員に撮影してもらいました。前期までの方法と違って,板書しながらですと,1人でもできるのですが,

 

撮影中の様子の写真は,自分では獲れませんので・・・。

 

演習問題の解答を説明しているところです。

一応,今日撮影した回の動画は,来年の01月半ばに実施する予定の授業の分です。ですので,多くの学生は,寒い冬に,半袖で授業をしているこのブログの管理人を見ることになります。季節感が変ですね・・・。でも,しょうがありません。

この後,3回は,対面授業がありますので,質問などは,そのときに,と思っています。

ただ,こうして撮りためることができるのは,オンデマンド形式の授業のよいところかもしれません。