いよいよ後期の授業が始まります | 居住環境学科な日々

いよいよ後期の授業が始まります

最近は,10月になってからではなく,9月の後半から後期に授業が始まってしまいます。15週の授業を確保するためにしょうがないのですが,なんだか・・・。

本学では,明日,09月25日(金)から,後期の授業です。このブログの管理人が担当する建築県境工学IIという2年生向けの授業が早速明日から始まります。

後期も,オンデマンド形式の遠隔式の授業の予定ですので,明日の朝一番までに,動画を撮影してアップしなければ,ということで,久し振りに動画の撮影です。

 

後期からは,リングライトを導入してみました。9500円くらい。アマゾンで注文してみました。本当は,自分の顔の前,つまり,パソコンの後ろくらいから照らすべきなのでしょうけど,そうすると,ホワイトボードに映り込んでしまって,文字が見えなくなります。というわけで,

 

こんな感じで横からです。本当は,もう1台あると,右からも照らすことができてよいかな,と思ったのですが,実は

 

ホワイトボードを入れ替えながら授業をするので,左右に2台並べると,ホワイトボードの入れ替えの時に大変です。というわけで,ひとまず,少し暗めの部屋の奥から照らしてみることに。

それでも,画面がだいぶん明るくなったような気がします。これで,動画も少しは見やすくなるのでは?照明って結構大事ですよね・・・。

まあ,根本的には,部屋の照明をもっと明るいものに変えればいいのでしょうけど。

というわけで,久し振りの撮影は,なんだか準備も悪く,忘れものも多く,結構な時間がかかったしまいました・・・。