新しいwebカメラを取り付けてみました | 居住環境学科な日々

新しいwebカメラを取り付けてみました

4月に注文していたwebカメラの注文がなぜか勝手に消えてしまいました。ロジクールのホームページ上からの注文でしたので,連絡もなく,勝手に消されるのはどうかな,と思いますが,このご時世ですので,しょうがないのかもしれません。

一方,アマゾンでも,別のカメラを注文していたのですが,こちらは4月末の配送予定が,その後延びてしまい,未だにいつ配送されるのか不明です。

と言うわけで,先週末に,アマゾンを通じて在庫のあるお店から注文してみました。で,ようやく昨日入手。かなり古い機種のようです。8年くらい前の機種でしょうか。しかも,定価だと思われる値段の2倍以上はします。でもしょうがありません。

 

と言うわけで,早速,いつも授業の動画を撮影しているiMacに取り付けてみました。古い機種とは言っても,iMacの内蔵カメラより格段にきれいな画質です。

 

早速,はやくも9回目の授業の動画を撮影です。この回からは,太陽についての内容です。折角,新しいカメラが来たので,ということで,地球儀も使ってみました。この地球儀は,小学生用の理科教材販売会社から購入して,例年ですと,授業の際に,もう少し小さい地球儀の受講生の皆さんに回していたのです。

 

対面式の授業だと,後ろの方の学生には,何をやっているのか見えずらかったと思いますが,こうして動画で撮影すると,しっかり見てもらえるような気がします。後で画像を確認してみても,一応は見えそうで,何をしたいのかはわかるようです。

こういうところは,動画のよい点ですね。もっと早くにwebカメラを入手できればよかったのですが・・・。そうすれば,もっと見やすかったかも。すみません。

今のところ,このwebカメラを使って,Zoomの録画機能で録画して,Microsoft Streamを通じて,Microsoft Teamsにアップロードする,というのが一番綺麗なようです。もっとも,Teamsを使うのは,本学での推奨ですので,他の環境でどうなるかは不明です。