議会制度研究会 | 松岡隼人オフィシャルブログ「てらブロ」Powered by Ameba

 昨日は、人吉商工会議所の常議員さんたちとの意見交換会を行いました。

 

 市民団体との意見交換会は、町内会長嘱託員連合会代表、民生委員児童委員代表、農業委員会、労働団体代表、体育協会代表、商工会議所青年部、PTA及び子ども育成会代表に続き、今回で9団体目となりました。


 昨日の意見交換会では、定数や報酬などもだが、もっともっと頑張ってくれというような意見が多かったように思います。

 その中でも一番印象に残ったことは、議員個人個人が頑張っていることは知っているが、議員が一致団結して、人吉市議会として執行部と政策議論を行ったほうがいいのではという意見でした。

 確かに、個人個人では、それぞれの課題をもち、その解決に向けて各議員が全力で取り組んでいると思いますが、市議会としての取り組みは少々弱いように思います。

 現在行っています、市民団体との意見交換会も初めての取り組みですし、意見交換会に参加していただいた方とは、個人的に話すことはあっても、交換会で聞くような意見はあまり申されません。

 議会の方から、各種団体との意見交換会を今後も開催し、意見を聞きに行く体制を整える必要があると強く感じています。

 市民団体との意見交換会では得るものがたくさんあります。いただいた課題は、早急に解決し、アイデアや要望は真摯に受け止め、議会を改革していきたいと思います。


 そこで、8月25日(水)19:00から市役所において、公募による市民との意見交換会を開催いたします。どしどし、応募いただきたいと思います。

 問い合わせは:人吉市議会事務局 ℡:22-2111