阪急も有料特急導入へ | 鐵の道

鐵の道

主に鉄道を絡めた写真を撮っては掲載しています。

 

 

 

阪急も、梅田~河原町間で、有料特急(着席サービス)を導入の方向で検討するとのことです。

 

近鉄、南海は昔から特急には特急料金がかかっておりました。

 

そこに京阪が、特急料金というか、有料着席(指定席)サービスをスタートさせました。

 

JR西日本でも、一部の新快速列車で、同様にAシートが導入されています。

 

阪急のこの有料サービスに、乗車時間も短く、懐疑的な意見も散見されますが、

京阪のプレミアムシートでも、京橋から枚方市まで乗る人もよく見かけますし、

 

近鉄の奈良線の特急でも、難波~生駒(乗車時間25分弱)でも相当数の利用者があります。

 

距離、乗車時間の長短では、有料座席の利用価値を左右するものではないと感じます。

 

残るは、阪神電鉄と山陽電鉄ですかね。

姫路  ~   神戸・三宮  ~  梅田・大阪 各間を急ぐ方は、新快速に乗ると思います。

 

まずは、阪神、近鉄が相互乗り入れしている、三宮~奈良間に、近鉄の特急車両が運行されるようにするか、現行の快速急行の1両を有料車両にするとかすると面白いかな、と思います。