今日 パートの仕事が終わってから 岩手県大槌町へ向けて出発します。

みなさんたくさんの物資をありがとうございました。私の荷物が置けないくらいです。私の車の後ろの座席いっぱいに荷物があるので、パート先の会社の人から「丹原さん とうとう家を追い出されて車で生活しているのかな。水筒もあるし、炊飯器やドライヤーもある、尿漏れパットまでも」とか言われてしまいました。ハハハ。今日は車中泊用の寝具も積むからやっぱり家おい出されたんだとなりそうです。ハハハ大槌町からの物資要請一覧表を見てその中からみなさんがそろえてくださいました。(保冷剤15袋・クーラーボックス1個・長マット2枚・炊飯器2・アイロン2・水筒2・マグネット2・フォライヤー2・入浴剤8箱・手提げレジ袋200枚・万能ポリ袋100枚・料理酒1本・石鹸セット・まな板3・マグネッ2ト・PPテープ5・かゆみ止め1・毛抜き5・床洗剤4・蚊取り4・虫よけスプレー7本・自転車の鍵5・ジャージ(4L上下1組・3L上下1組・XL1組・2L上下2組)・Tシャツ2枚・トランクス3L2子・42子L・帽子2・保冷剤15袋・土嚢300袋・尿漏れパット4袋(120個)・絵本段ボール4箱他 必要なものをあげようと。ざっとこんなんかな。大企業や大きな組織では無いので、大量にそろえることができなったのですが、それぞれみなさんが「私これ買ってくるわ」とか「見つけたのでこれ買って来たよ」とか「これ家にあるよ」とか、それぞれできる範囲で 真心込めて買ってきてくださったり、自転車で届けてくださったり、仲間が撮りに行ったりしました。どれも心こもったものばかりです。大切に届けます。大槌町の災害対策室の方にもみなさんがそれぞれに自分のできる範囲でお金をだしたりしてそろえてくださったことを伝えました。また今回は初めてのことでしたし、声をかける期間も短かったので、大きな輪にはなりませんでしたが、まず初めの1歩を歩めたかなと思います。みなさんのおかげです。会報もでき、今回は150枚ほど配ってくださいました。ご自分のほうから「これもらってもいいですか?」と言って持って行かれる方もありました。会報の内容は大槌町が必要としている物資一覧・岐阜に避難して見える人が必要とされている物資一覧・岐阜災害ボランティア隊ができましたというお知らせ・物資を届けられる場所等でしたが、それを見て「現地へはいけないけれどこれならできます」とか「私も何かできることを」とか「どれかします」とか言ってくださいました。こんな風に輪が広がったらきっと東北も良くなるし、岐阜も良くなるし、しいては日本も良くなると思います。真心と真心がつながっていってすてき。私もこんなみなさんの暖かい協力があるから前に進めます。ここには裏切りもないし、強制も無いし、疑うことも無い。自発的な善意のかたまりの世界。この世の天国のようなものです。こんな暖かな中にいさせてもらえて私は幸せです。

明日はおおつちふれあい運動公園にある大槌町の災害対策室に寄って荷物を下ろし、知り合った地元の人にお合いし、ここでハーモニカも演奏(荒城の月・“昔の光今いずこ”だけど元に戻ってほしいです。もと以上になってほしい。千の風になって・涙そうそう・北国の春・上を向いて歩こう・みかんの花咲く丘・知床岬・百万本のバラ・コンドルは飛んで行く・翼をください・スタジオジブリの曲からカントリーロード・君を乗せて他ももち論ふるさともみなさんの気持ちに会う曲があったらいいな)その後避難所を回る予定でいます。本当は避難所での演奏ということでしたが、避難所では炊き出しなどのイベントがあるそうで、演奏に来てもらってもみんながそちらに行っているので悪いから。と。また他所は 週末でそれぞれの人が出かけていないから。とかで調整がつきませんでした。私は別にコンサートとして聞いてもらわなくてもいいですよ。食事の時のバックミュージックで十分と言ったのですが、せっかく来てもらってもそんな状態では悪いからと気を使ってくださっていました。とりあえずは数か所 避難所の世話役の方やボランティアをしてみえる方にお会いして、現状と今後どんな物・人・ことが必要かを聞いてこようと思います。そして次回につなげていこうと思います。また色々と報告したいと思います。では 行ってきます。

大槌町にいる○○さん ありがとう。(車 流されて無いから)1時間かけて歩いて「私に会いにおおつちふれあい運動公園まで来る」って言ってくださって!私なんかに会いにそんなにまでして。涙がでそうに嬉しいです。ありがとう。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。迎えにいきます 待っててね。