先日 川原の一斉清掃がありました。
掃除が終わりかけてみんなが集まって来ていたので、「岐阜発岩手ボランティア定期便を出したいんだけど…」というと、「えっ」「???」(☆。☆) 説明すると「ム ム」( ・(ェ)・)「車が無理やろう」「むずかしいなあ」「できんやろ」ということでみんなに距離を置かれてしまいました。まるでバリヤーでもはったように人が離れていきました。次々どこかに行きました。残った少しの人も話題を変えていまい、私は置き去りでした。だれも目もあわせず他の人達だけでの話題になりました。で 一人で帰りました。

情報があれば知りたいな
それは 
・大槌町の避難所で今いる物または事。人出なのか、どんな支援がいるのか、物ならどこに何がいくついるか。現地の社協さんは「物資は2日ほどで届くので今は泥出し等の人出がほしい」と言ってみえましたが。避難所の中には物がだぶついている所もあるそうです。
・あと物なら郵送方法も。全部の避難所の分を一度とはいかないので、とりあえずどこか。たぶんここからなので、持っていくより郵送のほうが安くなると思います。ただ 郵送がだめないときは ボランティアに行く人 または 1週間交代で現地に行く社協さんに持って行ってもらえないか聞いてみます。(県内のどこの社協さんがどこに行くか調べてそこに運ばなくてはならないのですが…)
いろいろな人に声をかけて 集められるように努力したいと思います。社協さんのホームページに記事をのせてもいいかなと思ったりしています。ブログにも載せて、みなさんにも声をかけたらとも思います。
・他にもアナウンサーさん達が「子どものために本の読み聞かせに行く」と言ってますが、それを現地の子どもさん達が希望されるかどうか?ただし日程によってはアナウンサーさんは仕事をもってみえるので、いけないかも。私が行った時は社協さんが「避難所には子どもを集めるだけの場所が無いです」と言ってました。天気良かったら外でもいいかなと思います。退職教員さんも行って子どもと遊んでくれるんじゃないかな?声をかけてみたいです。
・私もハーモニカ演奏をしに行きたいのですが それを希望していることろがあるかどうか
(もしもできなかったときはごめんね)