順調に数日過ぎたある日先生から傷口がくっつかないから再手術が必要かも、とのとこ。
コンティは血液中のアルブミンの数値が低い。通常生活では何の問題もなかったんですが、どうもこのことが災ったようで傷口が全くくっついていない。糸をはずしたらパッカーンって感じだったそうです。
アルブミンの数値を上げてから再縫合、それからはじまったあれやこれやのトラブル。一度退院してからの再入院。
トラブルについては、素人の私が文字にしてネットにあげることは差し控えますが、先生はその都度対処してくださり、入院は長くなりましたが無事退院。(愛犬ちゃんが前十字靭帯断裂でTPLO手術を受ける方で詳細を知りたい方は個別に連絡をください。)
コンティは入院が長かったので、病院のスタッフのみなさんとも仲良しになりました。退院のときには、「退院は喜ばしいことなんですが、ちょっと寂しいです。コンティはみんなのアイドルでしたよ」って言われました。
「毎日面会に来てください」というお言葉に甘えて?本当に毎日行っていました。片道1時間かけて。
スタッフのみなさまに差し入れ「コンティクッキー」
そして退院後は絶対安静!!!ケージ生活。
コンティはお散歩嫌い。(お山とかにお出かけするのは好きなんでけど、普通の散歩は好きではないらしい)お家でじっとしていることに苦痛を感じないタイプなので、助かりました。
1か月のケージ生活、骨が安定するまではほぼ外出禁止。1日10分程度の散歩から始まり、運動制限がなくなるまでには約1年かかりました。
コンティは骨ができるのが遅く、体重もあるので通常よりたくさん時間がかかってしまいました。
1年間じっとしていたわけではなく、カフェに行ったり、1日30分程度のお散歩がOKになってからは、旅行に連れて行っていました。車ででかけて途中トイレ休憩+ちょこっと歩くだけでもコンティは満足していました。
そして、病院探しであれほど重視したリハビリですが、絶対安静だったため必要ありませんでした。リハビリしないと筋肉が落ちて歩けなくなるかと心配しましたが、コンティの場合絶対安静で動かない時間が長かったんですが、歩けるようにになって普通の生活に戻ったら筋肉量も増え、問題なく歩いています。もっとも早期回復にはリハビリは大切だと思います。ケースバイケースなので獣医さんの指示に従いましょう。
前十字靭帯断裂、コンティも私もつらい思いをしました。でも日本の医療技術はすばらしいです。信頼できる獣医さんのもとでがんばりましょう。今まで通り歩けるようになりました。長距離も歩けます、お山も登れます(冬山登山じゃないですよ。普通のハイキングレベルです)。