こんにちは まさくんです。
ようやくここ数日急に気温が下がって過ごしやすくなりましたね

一歩一歩確実に季節は進んでいます




ススミスギw
前回の「船橋大神宮へ行きました」のお次に行きましたのは
二宮神社です。
二之宮ということは一之宮はどちらに??
当社の創立は、弘仁年間(810年〜823年)で、嵯峨天皇の御勅創によるものであると伝えられています。
また、延喜5年(905年)に編纂された「延喜式」の「神名帳」にある「千葉郡二座(並小)」の一座である「寒川神社」であったといわれています。 この「寒川」とは、「清冷な泉流」「聖なる流れ」を意味します。
二宮神社の参道の御手洗(みたらし)の池や井戸のある所は、はるか遠い昔より滾々(こんこん)と泉の湧く水源地でした。 つまり、この水源地たる場所こそ、正に「寒川神社」の社名の由来ともなった聖地であり、二宮神社の信仰の起源、原点といえます。
したがって昨今「パワースポット」という言葉が流行っておりますが、この霊泉のある地は、境内の中でも最大の「神威充ちる聖なる所(パワースポット)」であります。
こうして古来、近郷23ヶ村の総鎮守として広く人々の信仰をあつめてきました。二宮神社と呼ばれるようになった正確な年代はわかっていませんが、乾元2年(1302年)の鐘には「二宮社」と刻まれていることから、鎌倉時代には既に呼称されていたことがわかっています。
二宮神社WEBより
寒川神社ですとー
下総国 寒川神社WEBサイトは見つかりましたが詳細はわからず

WIKIがありました こちらで御祭神の記載がみつかりました。
相模国一之宮 寒川神社←ちなみにこちらは神奈川の寒川神社です
こちらの御祭神は2柱なので 天照大御神は祀られてないですね。
あっ
一之宮は香取神社

鳥居 社号標
鳥居の中で一番好きなのは この
両部鳥居です。
がっしりとどっしりとしていてなんだか好きなのです

鳥居をくぐりますと 下に降りる階段があります
谷底?の真ん中あたりの左手側に駐車場はあります。
階段も参道も綺麗です

両脇の林も整備されていて気持ちの良い空間です

手水舎
っとここもお水が・・・
吐水口
節水してます

最近は吐水口からの分水が多くみられます
簡易式でよいのですが
樹脂製の雨樋ってどうなのでしょう?
拝殿

御祭神
建速須佐之男命 <たけはやすさのおのみこと>
櫛稻田比賣命 <くしなだひめのみこと>
大國主命 <おおくにぬしのみこと>
藤原時平公 <ふじわらのときひらこう>
大雀命 <おおささぎのみこと>
明治時代に近隣の無格社、若宮八幡神社の合祀による配祀
譽田別命 <ほんだわけのみこと>
明治時代に当社の摂社、阿波八幡神社の合祀による配祀
現在の社殿は安永年間(1772年〜81年)に再建されたものです。
銅板葺の屋根は、本殿が大正11年(1922年)10月、拝殿が大正14年(1925年)に茅葺屋根から葺き替えられました。
社殿の平面形式は権現造ですが、拝殿から幣殿にいたる床面の高さは同一になっています。
扁額
鈴緒がありませんね
最近は鈴を鳴らせるところも増えていますがこちらはまだ自粛中でした。
御祈祷案内・参拝方法(手水・玉串)のページがありました。
御朱印
9月限定の見開き御朱印です
見開きですが書置きはないようです。
なんとこの次の日は書置きだけの頒布だったようで・・・
御朱印
こちらも書置きは用意されていないようでしたので
今回は諦めました

コ○ナ時期で書置きしかないです。と言った神社さまも多かったので
書置きの御朱印整理ができておらず

御神水
二枚目写真の低い位置にあります
奥に見える広そうな所が駐車場になります
手押しポンプにて水をくみ上げます
特に飲用不可の張り紙もなかったので
口にしてみましたが とても飲み込める水ではありませんでした

飲用の際は
自己責任でお願いします

境内図
鳥居から拝殿に向かう参道が階段のある谷になっています。
駐車場からも御神水から先が階段となるため 足の不自由な状態では
右手道路から 車祓処への入り口がありますので
ご相談されたほうよいと思います。
綺麗に整備されている境内でしたが・・・
有人の神社では珍しいかと思うのですが
次回は御朱印帳を持参してリベンジしたいと思います

おまけ
階段を上がりながら少しずつ拝殿が出て来る感じが良かったのでおまけ動画17秒
横切るひとが写ってしまったのは笑ってスルーしてください
もちろん知らない人
KALDI
店舗前を通ると先日までより良い香りが届いてきました
なんと❣️
☕️コーヒーサービスが復活していました。😳
しかも
ブラックコーヒーかミルク砂糖入りを選択できる🙌
ブラックを選ぶと 暑いのでってカップ二枚重ね💦
ありがとうございました😊
本日も読んでくれてありがとうございます
どうか今日もあなたが幸せでありますように
新企画のお知らせです
毎月1回X12=1年間を通してオンラインにて
シンクロニシティーカード
からのメッセージをお届けいたします

↑お友だち追加歓迎です
検索ID=@687btddv
ライフコーチング
シンクロニシティカードリーディング
オンラインセッション(Zoom)可能です
シンクロニシティカード協会のHP⇒こちら
シンクロニシティカード記事⇒こちら
インスタもよろしくお願いします

https://www.instagram.com/ms_style_masanori/
不定期便ですが
シンクロニシティカード2枚引きなどポストしています。
※モニターさん募集もこちらからお願いします