こんにちは まさくんです
昨日は雨にやられてしまいました
ほんの1時間くらいの外出なので
洗濯物ももちろん干したまま
右側から雨雲が迫ってきています
ほんの数分前は 左側のような青空が広がっていました
本当に雨の接近が見えていた感じです
見事に全身濡れました
涼しかったです←強がってみるw
今日は昨日のチャリン歩の続きです
第六天神社さんの狛犬さんを追記しておりますので
よろしければこちらをご覧ください
サザン神社からまたチャリで鉄砲通りへ出て来ました
このまま 柳島を目指していきたいと思います
チャリチャリしていると
信号に目が止まりました
「住吉神社前」
車ならもちろん無視です
というかこちらも数え切れないほど通っています
チャリでも通った事あったかも
軽く見渡しても
神社らしき建造物は見当たりません
曲がりやすいのは もちろん
左折です
ここのところは
直感任せの行動ですので
なんの躊躇もなく左折しました
もっとも チャリなのでどうにでもなるのでね

正解
社殿が目に入りましたので
間違いないです
ですが・・・
鳥居などが見当たりません

写真は撮っていないのですが
拝殿正面まで行って
見渡すと 遠くに鳥居が目に入りました
鳥居と社号標
参道は真っ直ぐで遠くに
銅葺屋根の社殿が見えています
曲がっていたら気が付きませんでしたので
よかったです

社号標が新しそうに見えたので近寄ってみると
昨年の建立ですね
神額も新しい雰囲気ですので
もしかしたら掛け替えられたのかもしれません
この後境内を散策しましたが
旧社号標や旧神額は目に留まる場所には
見つける事ができませんでした
鳥居
大鳥居と並ぶように朱色の鳥居があります
こちらからお詣りさせていただきました
八大龍王神祠
茅ヶ崎の八大龍王神のお話を動画で紹介されていました
約11分
浦島太郎のお話に準じていますが
違う点もあり 楽しめました![]()
最後の方には
八大龍王神の石碑が 七か所にあると紹介もされています
ぐーぐる先生にも聞いてみた所
七か所ありました
マークの箇所ですが
1か所は文字が抜けています
八大ってことは 最後の1か所は龍宮城でしょうか?
動画のなかで龍宮城の位置も示されていましたが・・・
いつか
八大龍王神巡りができたらよいなー![]()
と言うか 巡ります![]()
![]()
参道右手
参道左手
参道の両側には
ベンチや遊具などがあり とても広い境内ですが
基本的には無人社のようです
松の木
境内にはたくさんの松の木があります海からの防砂林だったのだと思いますが
かなり 間引かれてしまっている様子です
こちらの松の木さんは
急に方向転換しているようですね
なにがあったのでしょう

ここから先は月極め駐車場として利用されているようです
狛犬
逞しい狛犬さんで 好きなお姿の狛犬さんです
毬や仔獅子さんの姿はなくすっきりとしていますね
手水鉢
吐水は蛇口になっていますが
ハンドルがありませんので
使用不可のようです
拝殿
御祭神
中筒男命 ( なかつつのおのみこと )
表筒男命 ( うわつつのおのみこと )
底筒男命 ( そこつつのおのみこと )
明治初期に摂津国官幣大社住吉大社より
御分霊を奉載して齋祀したのが起源になっています
扁額
社殿彫刻
拝殿には見事な彫刻が施されています
透かし彫りになっているようですね
拝殿彫刻
龍のお姿も多く見る事ができ
稲荷社
神輿殿
ぶらりと立ち寄りの参詣でしたが
広々とした境内でとても解放感を味わう事ができました
八大龍王神の祠付近の雑草を除去しようかと悩みましたが
無許可で手を加える事に抵抗がありましたので
今回は見送らせて頂きました
↑LINE公式おともだちさんにこの画像の
リーディングプレゼントしています
(期間限定)
満員御礼感謝です
9月15日(火)
10時~16時
平塚市内
対面での祭事イベントのご予約は
こちらで ご案内する前に
全ての時間帯ご予約済になりました![]()
ありがとうございます
今月下旬
シンクロニシティカード
ビギナーコースの開催予定です
読んでくれてありがとうございます![]()
どうか今日もあなたが幸せでありますように
ただそれだけを願うEveryday
検索ID=@687btddv
ライフコーチング
シンクロニシティカードリーディングは
オンラインセッション(Zoom)可能です
シンクロニシティカード協会のHP⇒こちら
シンクロニシティカード記事⇒こちら
エッセンシャルオイルのページです。
エッセンシャルオイルについても情報提供可能です
























