こんにちは まさくんです。
あちこちでアジサイを見掛けます
- 植物名
- アジサイ(紫陽花)
- 学名
-
Hydrangea macrophylla
- 英名
- Hydrangea
- 和名
- 紫陽花
- 科名
- アジサイ科
- 属名
- アジサイ属
- 原産地
- 日本
アジサイは、日本原産の落葉低木です。
日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、
西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。
最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類が豊富にあります。
次々に新品種が登場してくるので、追いつけないほどです。
アジサイの育て方は、翌年も花を咲かせるための剪定にコツがありますが、
基本的には簡単です。
一度植え付ければ、長い間花を楽しめる寿命の長い植物で年々花数が増えて見事な株になります。
最近ではアジサイは鉢花、切り花の他、ドライフラワーとしても人気があります。
原産国が日本なのですね
土壌のpH値によって色が変ります
日本は弱酸性の土壌が多い為
青色~青紫色のアジサイが多いのだそうです
また
夏の暑さや冬の寒さにも強いのも特徴で
庭先や公園、道路沿い・・・
あちこちで見掛ける事ができるのも
耐性が強いからなのですね
成長力もあり 高さ3mにもなることがあるそうです
たくさんの花が密集して咲いているアジサイは
みんなで支え合ってどんな状況にも合わせて成長していき
咲いている最中にでも花の色を変えていく順応力や
咲き終わっても花びらが個別に散っていくことが無く
最後までみんな一緒なんです
あれ
花として見てない


なんとなく見ている花も調べてみたりすると
その特徴によって 魅かれる訳がわかったりして
色々教えてくれたりしますね
頂き物のアジサイを吊るしてドライフワーにしています![]()
青アジサイは寝室に![]()
赤紫アジサイはデスクの壁に![]()
そー言えば
今年はまだカタツムリ君を見てないなー
↓アジサイではないのですが
先日とは違う場所でトケイソウを見ました
この前とは 違う色でした












