本村八王子神社へ行きました | M's-style 自分らしく 前向きに。。。

M's-style 自分らしく 前向きに。。。

全ての出来事には 理由があります。全ての出来事を感謝の気持ちで迎えられたら きっと素晴らしい人生になりますよね

こんにちは まさくんです。

 

昨日のブログで 八王子神社を調べていたら

神社茅ヶ崎にも八王子神社を発見ひらめき電球キラキラ

 

↓昨日のブログです↓平塚八王子神社↓

 
地図で見ていたらわりと近い事が分かり
自転車自転車で行ける距離だと判断して
いざ出発ニコ
 
 

 

鳥居と社号標
 
社号標の書体が独特です
少し調べてみましたが 辿り着けませんでしたショック
 
 
いきなり鳥居の写真となっていますが・・・
実は自転車ですんなりとは到着しませんでしたえーん
 
 

 

 

国道1号を平塚方面から進みました

もちろん

目指せ 「八王子神社入り口」の信号です

 

茅ヶ崎駅入り口を越えて

信号機の表示に注目しながら進んでいたのですが

「八王子神社入り口」が見当たりませんえー?

 

次の信号!?また次の信号!?

えぇ~ビックリマークないよぉ~えーん

 

「本村」の地名がなんとなく頭にあったのですが

信号機の表記が 「小和田」となり

 

もう違うだろうとスマホ確認すると目

2km以上通り過ぎましたおーっ!

 

見逃したかなうーん

再び信号機の表記に注目しながら戻ります

イオンまで戻りましたが

ないよ。。。ぐすん

 

また通り過ぎましたぐすん

もーーーーーーえーんえーんえーん

 

 

信号に「八王子神社入り口」はありません!!

気を付けてくださいねー!!

 

思いこみ厳禁ですぐすん

地図はしっかり見ましょーねあせるあせる

 

 

国道1号から横を向けば見えていました
2度ほど通り越した私は・・・トホホ(古っ

 

 

鳥居と社殿が一体化したような写真ですねあせる

 

 

 

石扁額です
 
狛犬さん
 
しっかりとした厚い胸板が誇らしげです
太い注連縄も巻かれて横綱さんみたい
四肢も立派で強そうですねキラキラドスコイ
 

 

 

手水舎
 
鳥居をくぐり左手側です
 
image
吐水口は双龍になっています龍龍
 
こちら 吐水されいなくてガッカリショック
 
近づくと ガコッビックリマークじゃぁぁぁ~アセアセ
センサー式の吐水でしたおーっ!
 
突然の吐水にビックリして ひるんでしまいましたあせるあせる

 

 

拝殿
 
御祭神
天之忍穂耳命 (あめのおしほみみのみこと)
天之善碑能命 (あめのほひのみこと)
活津日子根命 (いくつひこねのみこと)
天津日子根命 (あまつひこねのみこと)
熊野久須毘命 (くまのくすびのみこと)
田心姫命    (たきりびめのみこと)
市杵島姫命   (いちきしまひめのみこと)
湍津姫命    (たぎつひめのみこと)
 
天照大神と須佐之男命の誓約の基に生れた
五柱の男神と三柱の女神を祀っています。
 

 

 

 

 

鐘楼
 
手水舎の奥側にあります
 
始めて衝いてみましたあせる
 
大きな音が出ないように 撞木を
そーっと引いたら なかなか 鐘まで届きません
4~5回振ったかもあせるあせる
 
心地よい鐘の音を聞くことができましたお願い

 

 

道祖神
鐘楼からさらに左側です
 
 
鐘楼と本殿の間に進みますと八坂神社
 
八坂神社鳥居
 
image
手水舎
 
八坂神社と稲荷大明神の間を仕切る様な配置となって
どちらからでも手水を取る事が可能ですニコ
 
 
狛犬さんはてなマーク
 
鬼瓦はてなマーク鯱鉾はてなマーク
大きさも可愛いサイズです 
ビス止めされているビスの大きさで
なんとなく全体の大きさの想像ができますでしょうか
 
 
八坂神社
御祭神
須佐之男命

 

 

扁額と彫刻

 

社殿には 色々な彫刻がありました

上段には虎トラでしょうか!?

下段には龍龍ですね

 

まさに龍虎龍キラキラトラ

 

稲荷大明神
 

 

 

八王子神社と八坂神社の間には力石があります

 

 

 

 

拝殿と本殿
 
写真右側に神楽殿かな
写真後ろに社務所があります
 
社務所へ御用の方は午前中にお願いしますとのことです。

 

 

社務所左手に入りますランニング

 

 

本村護国社
 

八王子神社の氏子内より日清、日露、大東亜戦争にあたり

護国の為に尊き人命を捧げられた方々の御尊名は、護国の

神として八王子神社に相殿として祀られ、九月一日の例大祭

には合わせて感謝と慰霊の祭儀をご奉仕してまいりましたが、

ここに「本村護国社」を創建し、相殿として祀られている方々

の御霊をお還しいただき、より一層丁重に祭儀を嚴修し、感謝

と慰霊の誠をささげる事と致しました。

 

 

 

本村天満宮

 

御祭神

菅原大神(菅原道真公)

 

手水舎
 
両社の間にあります
 
こちらの吐水も 自動吐水になっていましたおーっ!
 
 

なでうしさん

 

本村天満宮内です

 

肩とお腹に不安があるので

丁寧に なでなでしてきました

今のところ肩&腹は順調ですニコ

 

 

写真にはありませんが本殿裏手も広けた空間があり

そこの空気感がとても心地よかったキラキラキラキラ

 

宮司さんが常駐されてはいませんが

社務所には 

境内の清掃は当番制になっているみたいで

シフト表と清掃箇所が書かれていました

綺麗な境内を参詣できるのは 

こういった人達がいるからだと改めて感謝ですお願い​​​​​​​

 

八王子神社を管理されている

第六天神社にもいつか詣ってみたいと思いますニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれてありがとうございますニコ

良い1日をお過ごしください音譜

 

検索ID=@687btddv


ライフコーチング

シンクロニシティカードリーディングは

オンラインセッション(Zoom)可能です

シンクロニシティカード協会のHP⇒こちら

シンクロニシティカード記事⇒こちら

 

 

https://www.mydoterra.com/

エッセンシャルオイルのページです。

エッセンシャルオイルについても情報提供可能です