こんにちは まさくんです。
自転車
で移動をすると 自動車と違って細い道でも
躊躇することなく入って行けます![]()
いつもと違う道はやはり
新しい発見があって楽しい![]()
すぐ近くのお店にはよく訪れていましたが
通りを1本入ってみると
瑞垣が見えたので近づいてみることに
八王子神社がありました![]()
八王子神社(はちおうじじんじゃ)は、スサノオの八柱の御子神を祀る神社である。
八王子宮、八柱神社(やはしらじんじゃ)などとも言い、日本全国にある。
参照WIKI
自転車で移動できる場所なので もちろん東京都の八王子ではありません![]()
鳥居と社号標
正面からでは社号標の一部が隠れてしまいます
綺麗な白い鳥居は気持ち良い![]()
参道には大きなイチョウの樹があり
奥に在る社殿を守っているようです![]()
1枚目の写真の奥に見えている案内を見てみると
昔の平塚宿であった十八軒町・二十四軒町などの地名が書かれています
現在では町名変更で 見付町・錦町・平塚1・平塚2の辺りの地域です
それと
番長皿屋敷のお菊さんは この地の人物らしいです![]()
伊勢屋真壁源右衛門の娘が番長皿屋敷のお菊さんとのこと
それにしても 昔の人の お名前は長くて難しいですね![]()
WIKIで見てみると
お菊さんが伊勢屋真壁源右衛門の娘との説は触れられていないようです![]()
大きなイチョウの樹をくぐると 狛犬さん
顔が大きく目も大きいです
吽さんの抑えている仔獅子さんが小さくて
これからまだまだ大きく成長していくのだなーと感じました
手水舎です
ここから見てみると・・・
柄杓がなさそう![]()
水盤上にはビニールシートで 水がありません![]()
水盤中は白い玉石が敷き詰められていました![]()
社殿から振り向いてみる
今度は
鳥居が見えないようです![]()
末社 權現稲荷社
道祖神社
御祭神 猿田彦之命
道祖神社の周りは境内瑞垣に囲まれていますが
月極め駐車場となっているようでした![]()
コンパクトな境内ですが手入れはされているようです
歩いても行ける距離ですので
秋のギンナンの季節に詣りたいかと思います![]()
読んでくれてありがとうございます![]()
良い1日をお過ごしください![]()
検索ID=@687btddv
ライフコーチング
シンクロニシティカードリーディングは
オンラインセッション(Zoom)可能です
シンクロニシティカード協会のHP⇒こちら
シンクロニシティカード記事⇒こちら
エッセンシャルオイルのページです。
エッセンシャルオイルについても情報提供可能です






















