こんにちは まさくんです。
散歩は毎日しています
散歩の途中に商店街を通る時もあります。
古くからある商店街で シャッター街になりそうな感じですが
頑張ってるお店もまだまだあります。
車でスーパーまで行けば 安くてなんでも一度に揃う便利さはありますが
チョット オオゲサ アルキデモ イケテマス
身近な商店街が少しづつシャッターの開かないお店が増えていくことが
寂しく思います
自粛で閉まってしまったシャッターが
再び開く事を心から望みます
商店街の料理屋さんも頑張っています
先日は 竹の子ご飯をテイクアウトで販売していました。
この付け合わせの漬物が美味かった
今日は
「おいなりさんあります」
の張り紙が貼ってありました。
まだ準備中で 暖簾は下がっていませんでしたが
引き戸は開いていたので思いきって入ってみました
「おいなりさん下さいな」
コドモノ オツカイ ノウヨナ ハッセイデww
中では仕出しもしているのか
小鉢の料理や大皿の料理が並んで準備中です
「他にはよいの?」
大将からお声かけ
張り紙は おいなりさんだけだったのですが
カウンターの上には パックの料理が並んでいました
赤飯、ブリ大根、ポテトサラダ、スパゲティ、等々
3パックで900円だよー
赤飯とブリ大根とおいなりさんをお持ち帰り
自炊では なかなか食べられない料理ですから
ありがたいです
スーパーでは聞けない料理のお勧めや
今が旬
の食べ物を提供してくださる事は 感謝です
こういった小回りが利くのも小さなお店ならではの事

この街に来て
和菓子に興味を持ったり
商店街の神社で節分の祭事に参加したり
八百屋さんで買った なすが茶色く溶けていて交換してもらったり
お肉屋さんで鶏の解体などを目撃したり
魚屋さんでお刺身にしてもらってお持ち帰りしたり
この数十年見てなかった 懐かしい光景を肌で感じています
商店街の店主さん どこも高齢者になってしまっています
地元商店街を少しでも長く多くの人が活用していってほしいと思います
こんなご時世です
移動距離を少なくするためにも
なるべく近くのお店のご利用をして行きたいですね



