こんにちは まさくんです。
高来神社参詣と同じ日なのですが
国道1号線沿いの お寺さんに寄ってみました
浄土真宗本願寺派 善福寺さん
お時間がありましたら ご覧ください
旧跡碑
親鸞聖人が度々相模国・国府津を訪れ、近隣の人々に念仏を勧められていたといわれています。
その聖人が国府津に留杖の折り、教化を受けた平塚入道によって開基されたお寺です。
引用・善福寺/大磯町HP
十三重石塔
親鸞聖人銅像
廟所。。。墓所。墓場
御本堂の横には 岩山があり 穴が開いています
岩がもろくなっているので
遊ばないようにと立て札もありました
横穴式古墳のようですね
吉見百穴には子供の頃
遠足や家族と何度か行った想い出があります
境内に岩山がありますが、そこにある横穴式古墳は縄文時代の遺跡で、現在8個残っています。
楊谷寺横穴墓と同じ7世紀後半から8世紀始め頃に造られたものだと推定されています。
引用・善福寺/大磯町HP
吉見百穴は6世紀-7世紀頃らしいので 少し時代が違うのかもしれません
「災害ボランティア支援金」の張り紙がありました
カーテン止め 100円
ティッシュケース 300円
ナイロンたわし 100円
アームカバー 300円
肩たたき棒 300円
お手玉2ヶ 100円
鍋つかみ 300円
開基了源の坐像。鎌倉時代後期の作。
平塚入道が
親鸞聖人の直弟子になり賜った法名が「了源」です
文化財の像は 御本堂内ですので今回は拝観はしていません春のお彼岸の時期ですね
暑さ寒さも彼岸までと言われていますね
騒がしさも一緒に終息して頂きたいものです
読んでくれてありがとうございます![]()
良い1日をお過ごしください![]()
検索ID=@687btddv
在宅のままZOOMで行いますので
(音声のみでもOK)
なにかと世間お騒がせのコ○ナ感染の心配はありません
エッセンシャルオイルのページです。















