英国BBCスコットランド交響楽団のお二人 | 松本ヴァイオリン工房のブログ

松本ヴァイオリン工房のブログ

東北の岩手-盛岡にある弦楽器専門の工房。バイオリン・ビオラ・チェロの販売、製作、修理、調整を承ります。コントラバスの修理も。秋田や青森、仙台の方もどうぞ!

BBCスコットランド交響楽団のお二人。

副コンサートマスター伊藤奏子氏と首席チェロ奏者Martin Storey氏が

盛岡に来られ、工房にもお寄り下さいました。

盛岡でのお二人によるヴァイオリンとチェロのデュオコンサートは、2014年4月以来で3年ぶり。今回もマーティン氏は私の製作したチェロを使用して下さっての演奏。(7月7日、「もりおか啄木賢治青春館」)

 

マーティン氏による私の製作したチェロでの初演奏は2004年(盛岡マリオス大ホール)ですが、それ以来、来日し演奏して下さるごとに明らかに目に見えて(というか耳に聞こえて)どんどんパワーアップしているのがよ~くわかります。

低弦はますます太く重厚な感じで、高い音はつやつやと倍音が響く。

コンサート前のリハーサルにちょっとおじゃまさせて頂いたのですが

              (チェロの横板に装飾があります・・・)

伊藤奏子さんが

「昨年のクリスマスコンサートの時に比べても、今日はすごくいい状態の響きで鳴ってますよね!」とおっしゃって下さいました。

私も同様の感覚をもったので嬉しくもなんとなくテレもあって

「今日天気もいいし、楽器の調子いつも以上にいいじゃないですか?」

と言ってはみたのでしたが・・・

もともとは「ポテンシャルは高いがちょっと頑固な楽器」。

これはMartin Storey氏の技術が育ててくださる“たまもの”以外の何ものでもないのです!

楽器職人として、これほどうれしいことはありません。

ちなみに当日のプログラムは

 タルティーニ  ヴァイオリンとチェロの為のピッコロソナタ

 イベール    ギーラザナ(チェロソロ)

 バッハ  無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第3番

 バッハ  無伴奏チェロ組曲第1番

 ピアソラ  タンゴエチュード

 ヘンデル/ハルヴァーセン  パッサカリア

 

でした。