=みちのく盛岡とみやびな京都、ふしぎな縁= | 松本ヴァイオリン工房のブログ

松本ヴァイオリン工房のブログ

東北の岩手-盛岡にある弦楽器専門の工房。バイオリン・ビオラ・チェロの販売、製作、修理、調整を承ります。コントラバスの修理も。秋田や青森、仙台の方もどうぞ!

「小京都」と謳われるところ、全国に一体どのくらいあるのでしょう。

そして盛岡も「みちのくの小京都」といわれます。

わたしの曽祖父は仏師で若かりし頃、京都で修行をつんだとか。

そして今私の妹は禅僧として京都・詩仙堂で修行中。

そんなわけで、なにかと私的にも京都とはご縁があるのですが・・・。

5月26日(土)「春のコンサート」ゲスト出演の「薫カルテット」メンバー

その中3人は京都大学で同時期を過ごした面々。

本業は異なれど、縁あって3人それぞれが盛岡に住むこととなり・・・

気がついたら盛岡でカルテットを組んでいた・・・!?

そのメンバーの一人、チェロ奏者の石原博史さんがこのたび盛岡市内で

進学塾「石原学舎」「石原チェロ教室」を独立開業。

京都大学理学部卒業後、さらに東京大学大学院で物理を学び・・・

理性と感性。豊かさはその音に表れる。

ふと昨年秋に盛岡に来て戴けました青木十良先生のお話を思い出しました。

 青木先生曰く「わたしの音楽人生は実にへんてこですね、寄り道ばっかりしている。

チェロをひく感性の世界と科学の合理的世界を行ったり来たりしてきた。」と。